怠け者に送るマイペース経営のススメ!即理解・実践できる経営戦略/戦略会計/経営管理の手法を紹介していきます
”ちょっと一息”ご訪問頂き、ありがとうございます。簡単管理インストラクターを目指すにわか会計人のヤグナです。今回は計数感覚、特に確率予想力を養うとしまして、競馬の予想をやってみたいと思います!!笑さて、ブログ主も風邪でちょっと頭やられちゃったかと心配してくださった皆様、お心使い感謝いたします。正直、私も楽しくなってきちゃいました、はい。元々競馬は見るのは好きですが賭け事は嫌いです。予想はしてもお金は...
2014.12.21 計数感覚トレーニング
”身近なもので常にトレーニングを”ご訪問頂き、ありがとうございます。簡単管理インストラクターを目指すにわか会計人のヤグナです。さて、計数感覚トレーニング(4)-数値・確率予想力のトレーニングです。前回は数値・確率予想力がなぜ必要なのかを考えていきました。今回は、その具体的なトレーニング方法についてです。1.前回までのあらすじ少し間もあきましたので、計数感覚の要素をもう一度確認しておきましょう。要素分...
2014.12.20 計数感覚トレーニング
”身近な数値を分解してみよう”ご訪問頂き、ありがとうございます。簡単管理インストラクターを目指すにわか会計人のヤグナです。さて、計数感覚トレーニング(3)-数値予想力と確率予想力では始めて行きましょうか!1.数値予想力と確率予想力さて、前回は計数感覚の土台にあたる要素分解について考えてきましたが、今回は計数感覚の要となる力、数値予想力と確率予想力について考えていきます。数値予想力と確率予想力は、砕けた...
2014.11.29 計数感覚トレーニング
”身近な数値を分解してみよう”ご訪問頂き、ありがとうございます。簡単管理インストラクターを目指すにわか会計人のヤグナです。さて、計数感覚トレーニング⑵-要素分解力のトレーニングでは始めて行きましょうか!1.要素分解について私たちは普段の生活から、様々な要素を分解しています。たとえば、新聞を見てみれば政治、経済、社会、国際…と分かれています。スケジュール管理だって、一日24時間という時間をどう分解するかと...
2014.11.20 計数感覚トレーニング
”計数感覚があると楽ですよ!”ご訪問頂き、ありがとうございます。簡単管理インストラクターを目指すにわか会計人のヤグナです。さて、今回は計数に強い事業主になろう!というのがテーマです。1.計数感覚ってなに?さて、まずは計数感覚とはなにかを考えましょう!結論からいえば、数値で大枠をとらえた経営のシミュレーションができる力、数値を使った思考力と、私は解釈しています。この計数感覚を分解すると以下のようになり...
2014.11.14 計数感覚トレーニング