売上をあげるたった二つの視点
”顧客は新規が良いか、既存を大事にすべきか”
ご訪問頂き、ありがとうございます。見える化インストラクターを目指すにわか会計人のヤグナです。
さて、今回はなかなか興味深い記事を見つけたのでそれを引き合いに、売上アップの方法を新規顧客の獲得と既存顧客の単価アップの2点から考えてみます。
高校生に経営を教えるというエピソードを綴ったものなので、とてもわかりやすくまとまっている記事でした。
ぜひご参照ください。
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20141003-00059844-dzai-nb&p=1
1.新規顧客獲得のコスト
記事では携帯キャリアの変更と行きつけ美容院の変更を引き合いに出して、新規顧客獲得の難しさをあげています。確かに、一度慣れたら変えたくないなぁと思いますね。
だからこそ、携帯電話会社は大々的なキャンペーンを打って新規顧客獲得にやっきになっていると。
各社ともキャリア変更時のキャンペーンはすごいですね!
販売コストは、新規顧客:既存顧客=5:1
と言われているようです!
私は新規顧客は既存顧客の10倍コストがかかるときいてましたし、5倍よりもかかると感じている人もやはり多いようです。
2.選択論ではない
よく、新規顧客より既存顧客へのアプローチを重視せよ!
といった内容の本を多く見かけます。
間違えてはいけません。
両方とも絶対必要なのです。
既存顧客をおろそかにすれば、5倍コストのかかる新規顧客獲得をやりつづけなければなりません。
かといって新規顧客獲得をしなければ、ジリ貧です。
既存顧客を重視する場合も、それによって新しい顧客の創出につながるよう仕組み立てなければダメです。
3.経営の答えは経営者の中だけに
どっちも必要ということを頭に入れた上で、じゃあウエイトをどう置くか、新規顧客をリピーターにするにはどうするか、などを考えるのが経営です!
答えはありません。
いや、事業の数だけある。
あなたの経営の流れを見てみましょう!
新規顧客獲得はできていますか?
新規顧客はリピーターになってますか?
既存顧客の離脱はありませんか?一人当たりの売上はどうですか?
新規顧客と既存顧客の割合は今のままでいいですか?
そもそも、新規顧客と既存顧客の数がまずわからん!
さて、思うところはありますか?最後に当てはまる人はすぐに把握する仕組みを作りましょう!!
ひとつでもダメと思ったところがあれば、その解決策を考えてみましょう。
なぜ、ダメなのか…
景気や競合のせいにするなら、経営者失格です。
さっさとやめるか譲りましょうね。
小さい会社は既存顧客へのサービスを手厚くして、既存顧客が新規顧客をつれてくる仕組みを作る、という方法が良さそうです。
以上、売上をあげる二つの視点を見てきました。
是非自社なりの最適な顧客アプローチを見つけてみてください!
<今日のまとめ>
★新規も既存も大事
★小さい会社は既存顧客が新規顧客を呼ぶ仕組みを
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
会計・経営管理について、もっとざっくり理解したい!すぐ使えるようにして欲しい!というテーマがあればメールフォームからお寄せ下さい。(メールフォームからなら他人に見られませんし笑)
なお、下記に登録すると常に最新記事をお届けできます。

また、下記のリンクやら拍手やらをポチっとしてくれると、やる気がでます!ご協力をお願いします。

にほんブログ村

経理・会計・税金 ブログランキングへ

無料テキストをお届けしています!
→ テキスト一覧を見てみる
”一緒に悩ませてくれませんか?”
どうすればいいかわからない、けど指図もうけたくない!
という私と似た性格をお持ちの方、考えの整理お手伝いします。
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-329.html
”命絶つ前に・・・”
もう自分の居場所なんてこの世にないと思う方、
もし万が一いらっしゃればここを訪れたのも何かの縁、
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-327.html
ご訪問頂き、ありがとうございます。見える化インストラクターを目指すにわか会計人のヤグナです。
さて、今回はなかなか興味深い記事を見つけたのでそれを引き合いに、売上アップの方法を新規顧客の獲得と既存顧客の単価アップの2点から考えてみます。
高校生に経営を教えるというエピソードを綴ったものなので、とてもわかりやすくまとまっている記事でした。
ぜひご参照ください。
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20141003-00059844-dzai-nb&p=1
1.新規顧客獲得のコスト
記事では携帯キャリアの変更と行きつけ美容院の変更を引き合いに出して、新規顧客獲得の難しさをあげています。確かに、一度慣れたら変えたくないなぁと思いますね。
だからこそ、携帯電話会社は大々的なキャンペーンを打って新規顧客獲得にやっきになっていると。
各社ともキャリア変更時のキャンペーンはすごいですね!
販売コストは、新規顧客:既存顧客=5:1
と言われているようです!
私は新規顧客は既存顧客の10倍コストがかかるときいてましたし、5倍よりもかかると感じている人もやはり多いようです。
2.選択論ではない
よく、新規顧客より既存顧客へのアプローチを重視せよ!
といった内容の本を多く見かけます。
間違えてはいけません。
両方とも絶対必要なのです。
既存顧客をおろそかにすれば、5倍コストのかかる新規顧客獲得をやりつづけなければなりません。
かといって新規顧客獲得をしなければ、ジリ貧です。
既存顧客を重視する場合も、それによって新しい顧客の創出につながるよう仕組み立てなければダメです。
3.経営の答えは経営者の中だけに
どっちも必要ということを頭に入れた上で、じゃあウエイトをどう置くか、新規顧客をリピーターにするにはどうするか、などを考えるのが経営です!
答えはありません。
いや、事業の数だけある。
あなたの経営の流れを見てみましょう!
新規顧客獲得はできていますか?
新規顧客はリピーターになってますか?
既存顧客の離脱はありませんか?一人当たりの売上はどうですか?
新規顧客と既存顧客の割合は今のままでいいですか?
そもそも、新規顧客と既存顧客の数がまずわからん!
さて、思うところはありますか?最後に当てはまる人はすぐに把握する仕組みを作りましょう!!
ひとつでもダメと思ったところがあれば、その解決策を考えてみましょう。
なぜ、ダメなのか…
景気や競合のせいにするなら、経営者失格です。
さっさとやめるか譲りましょうね。
小さい会社は既存顧客へのサービスを手厚くして、既存顧客が新規顧客をつれてくる仕組みを作る、という方法が良さそうです。
以上、売上をあげる二つの視点を見てきました。
是非自社なりの最適な顧客アプローチを見つけてみてください!
<今日のまとめ>
★新規も既存も大事
★小さい会社は既存顧客が新規顧客を呼ぶ仕組みを
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
会計・経営管理について、もっとざっくり理解したい!すぐ使えるようにして欲しい!というテーマがあればメールフォームからお寄せ下さい。(メールフォームからなら他人に見られませんし笑)
なお、下記に登録すると常に最新記事をお届けできます。

また、下記のリンクやら拍手やらをポチっとしてくれると、やる気がでます!ご協力をお願いします。

にほんブログ村

経理・会計・税金 ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 怠け者でも後回しにしてしまう性格を直せるのか? (2014/10/15)
- 自分の強みは他人の中にしかない (2014/10/11)
- 売上をあげるたった二つの視点 (2014/10/10)
- 会計・目標設定・管理などテーマ募集しております (2014/10/05)
- 凡人が輝く世の中を (2014/09/29)
無料テキストをお届けしています!
→ テキスト一覧を見てみる
もうダメだと思ったときに
”一緒に悩ませてくれませんか?”
どうすればいいかわからない、けど指図もうけたくない!
という私と似た性格をお持ちの方、考えの整理お手伝いします。
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-329.html
”命絶つ前に・・・”
もう自分の居場所なんてこの世にないと思う方、
もし万が一いらっしゃればここを訪れたのも何かの縁、
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-327.html
タグキーワード
- No Tag