管理する数値は少なくしよう!武器と防具を準備する
” 武器、防具としての数値管理 ”
ご訪問頂き、ありがとうございます。簡単管理インストラクターを目指すにわか会計人のヤグナです。
さて、今回は武器、防具としての数値をコンパクトに管理しましょう!という話です。
管理する数値は少なくしなければ、数値に振り回されるだけです!
1.目標は絞る
よく50の方法とか、なぜかものすごい数の手段が書かれている本やら記事やらがある。
それらを読んでいていつも私は思うのです。
そんなに実行できればそりゃ成功するでしょうよ!!
でも、できないんですよ!
正直、できない人のことがまるで分かってない。
そう思いませんか?
書いてあることは至極的を得ているのですが、それ全部実行できたら苦労はしない。
そもそもやったほうがいいことなんて無限にあります。
よくテレビで身体にいい食事を紹介していたりしますね。
大体、1日に○個とか、○g食べると良い。となりますね。
もし、テレビのいうことを鵜呑みにして良いものをすべて毎日取りつづけることができますか?
できないですね!
できても栄養過多でメタボになるでしょう。
結局、やったほうがいいことすべてやるのは無理です。
2.まずは守りを固めよう
前置きが長くなりましたが何が言いたいかというと…
まずは絶対はずせないものをやりましょう。
やめれば死んでしまうものはダメです。
経営で言えば下手すれば倒産する可能性がある部分はしっかり管理する必要があります。
倒産とはお金がなくなった時に起こります。
ということは、最低限資金繰り表くらいは管理しましょう!ということです。
3.攻めの数値管理
あとは、こうしたい!というものをつまみ食いすればいいんじゃないかと。
つまり、攻めの管理ですね。
利益を増やしたい!
と思ったら、どんな方法がありますか?
①売上を増やす、②費用を減らす、の二つだけです。
さらに、②では変動費率を下げる方法と、固定費を削減する方法があります。
この三つを管理する指標を考えればいいんです。
難しいなんちゃら比率なんて使わなくても、自分で思いつきそうでしょう?
他人が必要だと主張するよくわからない指標を使うくらいなら、自分で考えた自分の目的を達成できる指標の方がよっぽど役に立つし、覚えていられます。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
無料メルマガ配信を希望される方はコチラからどうぞ。時間がない方に向けてブログのまとめを週一回お送りします。
また、下記のリンクやら拍手やらをポチっとしてくれると、やる気がでます!ご協力をお願いします。

にほんブログ村

経理・会計・税金 ブログランキングへ

無料テキストをお届けしています!
→ テキスト一覧を見てみる
”一緒に悩ませてくれませんか?”
どうすればいいかわからない、けど指図もうけたくない!
という私と似た性格をお持ちの方、考えの整理お手伝いします。
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-329.html
”命絶つ前に・・・”
もう自分の居場所なんてこの世にないと思う方、
もし万が一いらっしゃればここを訪れたのも何かの縁、
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-327.html
ご訪問頂き、ありがとうございます。簡単管理インストラクターを目指すにわか会計人のヤグナです。
さて、今回は武器、防具としての数値をコンパクトに管理しましょう!という話です。
管理する数値は少なくしなければ、数値に振り回されるだけです!
1.目標は絞る
よく50の方法とか、なぜかものすごい数の手段が書かれている本やら記事やらがある。
それらを読んでいていつも私は思うのです。
そんなに実行できればそりゃ成功するでしょうよ!!
でも、できないんですよ!
正直、できない人のことがまるで分かってない。
そう思いませんか?
書いてあることは至極的を得ているのですが、それ全部実行できたら苦労はしない。
そもそもやったほうがいいことなんて無限にあります。
よくテレビで身体にいい食事を紹介していたりしますね。
大体、1日に○個とか、○g食べると良い。となりますね。
もし、テレビのいうことを鵜呑みにして良いものをすべて毎日取りつづけることができますか?
できないですね!
できても栄養過多でメタボになるでしょう。
結局、やったほうがいいことすべてやるのは無理です。
2.まずは守りを固めよう
前置きが長くなりましたが何が言いたいかというと…
まずは絶対はずせないものをやりましょう。
やめれば死んでしまうものはダメです。
経営で言えば下手すれば倒産する可能性がある部分はしっかり管理する必要があります。
倒産とはお金がなくなった時に起こります。
ということは、最低限資金繰り表くらいは管理しましょう!ということです。
3.攻めの数値管理
あとは、こうしたい!というものをつまみ食いすればいいんじゃないかと。
つまり、攻めの管理ですね。
利益を増やしたい!
と思ったら、どんな方法がありますか?
①売上を増やす、②費用を減らす、の二つだけです。
さらに、②では変動費率を下げる方法と、固定費を削減する方法があります。
この三つを管理する指標を考えればいいんです。
難しいなんちゃら比率なんて使わなくても、自分で思いつきそうでしょう?
他人が必要だと主張するよくわからない指標を使うくらいなら、自分で考えた自分の目的を達成できる指標の方がよっぽど役に立つし、覚えていられます。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
無料メルマガ配信を希望される方はコチラからどうぞ。時間がない方に向けてブログのまとめを週一回お送りします。
また、下記のリンクやら拍手やらをポチっとしてくれると、やる気がでます!ご協力をお願いします。

にほんブログ村

経理・会計・税金 ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 自由な発想と数値管理の両立 (2015/02/06)
- 小さな会社の経理・財務-7つの計器を作ろう (2014/12/22)
- 管理する数値は少なくしよう!武器と防具を準備する (2014/11/12)
- 会計指標の数字の大小に振り回されるな (2014/10/29)
- 数値の管理のタイミング (2014/09/16)
無料テキストをお届けしています!
→ テキスト一覧を見てみる
もうダメだと思ったときに
”一緒に悩ませてくれませんか?”
どうすればいいかわからない、けど指図もうけたくない!
という私と似た性格をお持ちの方、考えの整理お手伝いします。
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-329.html
”命絶つ前に・・・”
もう自分の居場所なんてこの世にないと思う方、
もし万が一いらっしゃればここを訪れたのも何かの縁、
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-327.html
タグキーワード
- No Tag