fc2ブログ

目標利益の設定と達成のまとめ - 怠け者専用!マイペース個人経営ヒント集

目標利益の設定と達成のまとめ



”数字は道筋”

ご訪問頂き、ありがとうございます。見える化インストラクターを目指すにわか会計人のヤグナです。

さて、目標利益の設定と達成の方法について全6回にわたって見て参りました。

最初に書きはじめとときはこんな長編になるとは夢にも思わなかったもので、こんな細切れでは皆様に申し訳ないと思い、今回はまとめ回とさせていただきたく存じます。

決して、回を稼ごうとかそういうわけじゃ・・・ないですよ?笑

主な流れは下記のようになります。

1.目標利益の設定
2.変動損益計算書の作成
3.目料利益達成計画
 ①固定費の削減
 ②変動利益率のアップ
 ③必要売上高の達成



1.目標利益の設定


参考回:目標利益の設定の仕方

目標利益は、自分が目標とする”状態”のためにどのくらいの利益が必要かで設定する。

特に自他に対して支払う金額については、最低限目標利益に含めましょう。人に対して支払う金額があればとりあえず安心して経営ができます。




2.変動損益計算書の作成

参考回:損益分岐点分析を用いて利益目標達成方法の洗い出す
参考回:固定費と変動費の分解方法


まずは、現状を確認します。売上と経費を並べて、経費を変動費と固定費に分けます。すると下のような式が出来上がります。

売上高-変動費-固定費=利益

変動費は売上高に比例して増える費用です。したがって、売上高に対する比率にしておくと使いやすくなります。「変動利益(=売上高-変動費)÷売上高」を変動利益率とする。

すると、目標利益を達成するために必要な項目が全てそろいます。上の式をもとに目標利益達成のための参考式に変更します。

目標利益+固定費=変動利益率×売上高




3.目料利益達成計画


固定費の削減、変動利益率のアップを先に考える。そのあとに必要売上高を計算し、達成する方法を検討する。
参考回:目標利益を達成する具体的な方法(1)~固定費の削減~
参考回:目標利益を達成しよう(2)~変動利益率を上げる~
参考回:目標利益を達成しよう(3)~必要売上高の達成~


①固定費は可能な限り増やさないようにする
具体的には、立地の見直し、在庫管理の徹底、借入の早期返済。

②変動利益率を上げる
具体的には、値下げ防止、値上げの検討、材料費の低減、外注単価の低減。

③必要売上高の達成
5W1Hを使って売上現状を分析する。今後の戦略を念頭に項目分類方法を決める。項目ごとの売上数量×単価を決定し、全体売上高が必要売上高を超えるように設定する。


そして、すべてが達成できるように実行・管理していく。




最後までお付き合いいただきありがとうございました。

時間がなくてなかなか訪問できない!という方はメールフォームに、「メールで送って欲しい」旨ご記載いただければ、アドレスに直接お送りさせていただきます。



また、下記のリンクやら拍手やらをポチっとしてくれると、やる気がでます!ご協力をお願いします。
にほんブログ村 経営ブログ 財務・経理へ
にほんブログ村


経理・会計・税金 ブログランキングへ




関連記事

無料テキストをお届けしています!
→ テキスト一覧を見てみる



もうダメだと思ったときに


”一緒に悩ませてくれませんか?”
どうすればいいかわからない、けど指図もうけたくない!
という私と似た性格をお持ちの方、考えの整理お手伝いします。
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-329.html

”命絶つ前に・・・”
もう自分の居場所なんてこの世にないと思う方、
もし万が一いらっしゃればここを訪れたのも何かの縁、
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-327.html

コメント
非公開コメント

トラックバック
トラックバック

http://yaguna.blog.fc2.com/tb.php/137-954805f0

当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます 
Copyright © 怠け者専用!マイペース個人経営ヒント集 All Rights Reserved.