fc2ブログ

CF計算書 ~全体像と簡単理解!~ - 怠け者専用!マイペース個人経営ヒント集

CF計算書 ~全体像と簡単理解!~



”会社の血液循環図=CF計算書”

怠け者にとって理解できているかは死活問題です。
前回まではCF計算書の意味と作り方、3つの要素について見てきました。

今回はCF計算書の全体像を確認し、その怠け者的読み方を伝授できたらと思います。
ようやく実用のレベルの話ができそうです。長かった!




1.CF計算書の全体像

いままでの説明を一言のみでまとめてみました。

①営業CF…「もうけ」と「必要運転資金の増減」と「その他」でできていて、基本的には”内部資金生成”を意味する。
②投資CF…”将来への種まき”を示す
③財務CF…”外部からの資金調達”を示す


そして、CF計算書とは…”なぜ現金等が増減したのか”を示していて、”資産増=マイナス、負債増=プラスの原則”に基づいて金額が計算される。


まとめてみるとたったこれだけなんです!表示の意味不明さに惑わされないように。


2.CF計算書の怠け者リーディング

ずっと言葉で説明してきましたが、怠け者が理解するには
やっぱり絵で見るのが重要ですね、ほんとラクチンです。

無題

<良さげな会社>
内部で資金生成がしっかりでき(営業CF+)、それを借金の返済(財務CF△)と将来への種まきに当てている(投資CF△)”この流れが計画的に作れる会社は強そうですね。


<先のない会社>
逆に、営業CF△(特に利益が△)で、固定資産の売却(投資CF+)と借入の増大(財務CF+)が続いている会社だったら先はなさそうですね。


やはりCF経営においても利益を出すことは条件なのです。利益の追求は経営の十分条件ではないが、必要条件である。ということですね。


さて、CF計算書のすべてを今回まとめて書いてみましたが、いかがでしょう。なんか、CF計算書を作ってみたくなりませんか?ぱっと明確に自社のCF生成状況をみれるスグレモノだと思いますよ。


しかし、現状理解にはCFだけじゃ実は不十分。代表的なB/S、P/Lをみて多角的に現状を理解しなければなりません。じゃないと2つの決算書が可哀相ですし笑。次回はB/SとP/Lの怠け者リサーチ手法を紹介します!




次回予告  8月30日(土)
 タイトル:CF計算書の親、B/SとP/L


興味を持っていただけたなら、feedlyより定期購読をお願いします。こちらの登録者数をモチベーションに頑張ります!下記リンクからご登録下さい。
follow us in feedly

また、下記のリンクやら拍手やらをポチっとしてくれると、やる気がでます!ご協力をお願いします。
にほんブログ村 経営ブログ 財務・経理へ
にほんブログ村


経理・会計・税金 ブログランキングへ


関連記事

無料テキストをお届けしています!
→ テキスト一覧を見てみる



もうダメだと思ったときに


”一緒に悩ませてくれませんか?”
どうすればいいかわからない、けど指図もうけたくない!
という私と似た性格をお持ちの方、考えの整理お手伝いします。
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-329.html

”命絶つ前に・・・”
もう自分の居場所なんてこの世にないと思う方、
もし万が一いらっしゃればここを訪れたのも何かの縁、
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-327.html

コメント
非公開コメント

当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます 
Copyright © 怠け者専用!マイペース個人経営ヒント集 All Rights Reserved.