ブログの方針について
”より明瞭に、より1対1を重視”
ご訪問頂き、ありがとうございます。見える化インストラクターを目指すにわか会計人のヤグナです。
さて、今回はブログを始めて約2ヶ月、一度ブログの方針を見直しておこうと思います。
1.御礼
この2ヶ月近く、一日を除いて毎日ブログを更新してまいりました。
日記を書き始めて一週間以内に断念した経験が3回程ある私からすれば、自主的に始めたものの中で最長記録を今まさに更新しているわけです。
まさか、仕事をしながらブログ更新を毎日続けれれるとは・・・私自身が一番驚いている次第です。
私がここまで続けれらている最大の要因は、ブログを訪問してくださる皆様にあります。
毎日アクセス数を確認し、メッセージを確認し、訪問者リストを確認して、こんなに来てくれているなら今日も書こう!
と自然に思えています。
本当にありがとうございます。
2.振り返り
このブログは実務経験はないが知識だけは無駄にある私が、自分と同じくコツコツが苦手、面倒くさがり、人見知りで交流が苦手、でも自分の事業で人の役に立ちたい、という人をターゲットに。
面倒くさい会計・経営管理の手法を可能な限り簡単にわかりやすく、すぐ使える形でお伝えするために始めました。
そして、実務経験がない分、皆様のお悩みや扱って欲しいであろうテーマを常に調べ、なるべく皆様のニーズにあったテーマでお話ができればと心がけてまいりました。
まず、内容については他のプロの方が書かれるブログに比べれば、まだ総論的でポイントを抑えた内容を書く事ができていると自負をしております。
が、まだパッと見て理解ができるものではないな、と思っています。お時間のない小規模事業者の皆様にお伝えするには、まだまだ説明口調が強すぎる。
この部分は大いに改善の余地があるかと思っています。
また、皆様のニーズに沿ったテーマを扱えているか、という点に関してはまだまだです。
苦手な交流も自分から少しずつできるようになってきた、という段階です。笑
これから力を入れていかなきゃと思っている部分です。
3.今後の取り組み
大きく次の3点を改善していきたいと思います!
①内容の改善
見てくださった皆様が、すぐに行動に移せるよう、一回の更新内容で1つの行動、知識を紹介するようにする。
解説や事例に文面を割き、わかりやすい内容を心がける。
その代わり、連番での更新が増えるため、シリーズ全てのリンクを毎回貼るようにする。
また、シリーズの最後にはまとめ回を設けることで、全体像を理解してもらえるようにする。
②メルマガの発行を検討する
気兼ねなく訪問できるブログでは、興味を持ってもらうことを。
興味を持ってもらえたら、こちらから更新のアプローチができるメルマガを。
わざわざお越しいただかなくとも更新内容が伝えられる。
メルマガなら気兼ねなくご意見、お悩み等も伺える。
③交流に力を入れる
私自身、広く浅くよりは狭く浅くの方が好きなので、少しづつメッセージを残すようにする。
ただ人見知りなので、一週間に1人、3回以上訪問した相手にしようかと思います^^;
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
なお、下記に登録すると常に最新記事をお届けできます。

また、下記のリンクやら拍手やらをポチっとしてくれると、やる気がでます!ご協力をお願いします。

にほんブログ村

経理・会計・税金 ブログランキングへ

無料テキストをお届けしています!
→ テキスト一覧を見てみる
”一緒に悩ませてくれませんか?”
どうすればいいかわからない、けど指図もうけたくない!
という私と似た性格をお持ちの方、考えの整理お手伝いします。
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-329.html
”命絶つ前に・・・”
もう自分の居場所なんてこの世にないと思う方、
もし万が一いらっしゃればここを訪れたのも何かの縁、
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-327.html
ご訪問頂き、ありがとうございます。見える化インストラクターを目指すにわか会計人のヤグナです。
さて、今回はブログを始めて約2ヶ月、一度ブログの方針を見直しておこうと思います。
1.御礼
この2ヶ月近く、一日を除いて毎日ブログを更新してまいりました。
日記を書き始めて一週間以内に断念した経験が3回程ある私からすれば、自主的に始めたものの中で最長記録を今まさに更新しているわけです。
まさか、仕事をしながらブログ更新を毎日続けれれるとは・・・私自身が一番驚いている次第です。
私がここまで続けれらている最大の要因は、ブログを訪問してくださる皆様にあります。
毎日アクセス数を確認し、メッセージを確認し、訪問者リストを確認して、こんなに来てくれているなら今日も書こう!
と自然に思えています。
本当にありがとうございます。
2.振り返り
このブログは実務経験はないが知識だけは無駄にある私が、自分と同じくコツコツが苦手、面倒くさがり、人見知りで交流が苦手、でも自分の事業で人の役に立ちたい、という人をターゲットに。
面倒くさい会計・経営管理の手法を可能な限り簡単にわかりやすく、すぐ使える形でお伝えするために始めました。
そして、実務経験がない分、皆様のお悩みや扱って欲しいであろうテーマを常に調べ、なるべく皆様のニーズにあったテーマでお話ができればと心がけてまいりました。
まず、内容については他のプロの方が書かれるブログに比べれば、まだ総論的でポイントを抑えた内容を書く事ができていると自負をしております。
が、まだパッと見て理解ができるものではないな、と思っています。お時間のない小規模事業者の皆様にお伝えするには、まだまだ説明口調が強すぎる。
この部分は大いに改善の余地があるかと思っています。
また、皆様のニーズに沿ったテーマを扱えているか、という点に関してはまだまだです。
苦手な交流も自分から少しずつできるようになってきた、という段階です。笑
これから力を入れていかなきゃと思っている部分です。
3.今後の取り組み
大きく次の3点を改善していきたいと思います!
①内容の改善
見てくださった皆様が、すぐに行動に移せるよう、一回の更新内容で1つの行動、知識を紹介するようにする。
解説や事例に文面を割き、わかりやすい内容を心がける。
その代わり、連番での更新が増えるため、シリーズ全てのリンクを毎回貼るようにする。
また、シリーズの最後にはまとめ回を設けることで、全体像を理解してもらえるようにする。
②メルマガの発行を検討する
気兼ねなく訪問できるブログでは、興味を持ってもらうことを。
興味を持ってもらえたら、こちらから更新のアプローチができるメルマガを。
わざわざお越しいただかなくとも更新内容が伝えられる。
メルマガなら気兼ねなくご意見、お悩み等も伺える。
③交流に力を入れる
私自身、広く浅くよりは狭く浅くの方が好きなので、少しづつメッセージを残すようにする。
ただ人見知りなので、一週間に1人、3回以上訪問した相手にしようかと思います^^;
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
なお、下記に登録すると常に最新記事をお届けできます。

また、下記のリンクやら拍手やらをポチっとしてくれると、やる気がでます!ご協力をお願いします。

にほんブログ村

経理・会計・税金 ブログランキングへ

- 関連記事
無料テキストをお届けしています!
→ テキスト一覧を見てみる
もうダメだと思ったときに
”一緒に悩ませてくれませんか?”
どうすればいいかわからない、けど指図もうけたくない!
という私と似た性格をお持ちの方、考えの整理お手伝いします。
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-329.html
”命絶つ前に・・・”
もう自分の居場所なんてこの世にないと思う方、
もし万が一いらっしゃればここを訪れたのも何かの縁、
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-327.html
タグキーワード
- No Tag