fc2ブログ

会計指標の数字の大小に振り回されるな - 怠け者専用!マイペース個人経営ヒント集

会計指標の数字の大小に振り回されるな



”指標はなるべく使わない!”


ご訪問頂き、ありがとうございます。簡単管理インストラクターを目指すにわか会計人のヤグナです。

さて、今回のテーマは指標はなるべく使わない方がいい、という話です。




1.指標のワナ

たとえば、流動比率という指標がありますが、個人的には可能な限り指標というもので見ないことをオススメします。

大体、流動比率なんて来年のお金(になっている予定のもの)を来年出ていく予定のお金で割って比率にしたもの。こんなの目で確認すればすぐにわかることです。大体比率にする意味もよくわからない。

来年あるお金より来年出ていくお金のほうが多かったら、そりゃやばいよね!ということです。こんな当たり前のことを、「流動比率が⚪︎⚪︎%だから良い、悪い」と言ってたらダメです。

なんでもかんでも比率にしてしまいますと意味を考えずに数字の大小で善し悪しを判断するクセがついてしまいます。



2.数字はそれ自体なんの意味もない

数字は数字でしかなく、その数字自体にはなんの意味もない

いいですか?

意味を持たせるのはいつでも人間の解釈です

数字が小さいか、大きいかの判断だって、人によって異なります。判断基準として全体平均や業界平均を使ったりしますが、それが本当に正しい判断基準ですか?





3.指標を使う時のルール 

指標を使うときは、次のルールを守りましょう!

①数字自体はなんの意味も持たないことを、自覚する
②指標は基本的に推移をみる。その推移の理由を考える。
③数字の大小の判断基準は社長が自らの意思で定める






<今日のまとめ>
★数字に息を吹き込もう


最後までお付き合いいただきありがとうございました。

メルマガ配信をはじめます!週一回、ブログのまとめ的な内容を考えています。配信希望される場合はメールフォームからご連絡ください。

また、下記のリンクやら拍手やらをポチっとしてくれると、やる気がでます!ご協力をお願いします。
にほんブログ村 経営ブログ 財務・経理へ
にほんブログ村


経理・会計・税金 ブログランキングへ




関連記事

無料テキストをお届けしています!
→ テキスト一覧を見てみる



もうダメだと思ったときに


”一緒に悩ませてくれませんか?”
どうすればいいかわからない、けど指図もうけたくない!
という私と似た性格をお持ちの方、考えの整理お手伝いします。
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-329.html

”命絶つ前に・・・”
もう自分の居場所なんてこの世にないと思う方、
もし万が一いらっしゃればここを訪れたのも何かの縁、
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-327.html

コメント
非公開コメント

トラックバック
トラックバック

http://yaguna.blog.fc2.com/tb.php/148-51406487

当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます 
Copyright © 怠け者専用!マイペース個人経営ヒント集 All Rights Reserved.