fc2ブログ

売上アップで黒字化を図る考え方 - 怠け者専用!マイペース個人経営ヒント集

売上アップで黒字化を図る考え方



”売上アップで黒字化を図る考え方”


ご訪問頂き、ありがとうございます。簡単管理インストラクターを目指すにわか会計人のヤグナです。

さて、今回は赤字を黒字にする方法を探ってみたいと思います。こうやって文字にしてみると1文字しか違いないのに、現実に黒字にしようとすると途方もなく難しい!そう思われている事業主の方も多いのではないでしょうか?

私にはそんな悲痛な叫びに答える力はありませんが、他の専門家の方のお力を借りながら黒字社長の考え方を探ってみます。お悩みの皆様に一筋の光が見えますことを願っております。

今回お力を借りる専門家の方は公認会計士・税理士で「黒字経営塾」を運営し、数多くの中小企業をコンサルティングしてきた武田雄治先生です。先生の著書「社長のための1年で売上が急上昇する黒字シート」からお知恵を拝借いたします。

なお、武田先生の著書は以前にもご紹介をいたしましたが、前著はコスト削減に焦点をあてており、今回は売上に焦点をあてたものになっています。コスト削減は即効性があるので先に行って余力をつくり、遅効性の売上アップを同時に図っていくのがよろしいかと思います。



目次
1.黒字の社長と赤字の社長の違い
2.黒字化にあたっての心構え






1.黒字の社長と赤字の社長の違い


黒字会社の社長と赤字会社の社長の違いはどこにあるでしょうか?カリスマ性でしょうか、人望でしょうか、事業計画がないからでしょうか、それとも経営理念やビジョンの有無でしょうか・・・

カリスマ性や人望については明言を避けますが、数多くの中小企業を見てきた武田先生が言うには、立派な経営理念やビジョン、事業計画の有無は関係ないことは断言できるそうです。

両者の違いはたったの2つしかないというのが武田先生の考え方です。下記の2つをぜひ覚えておきましょう。

(1)儲けるための設計図の有無
(2)社長の行動力





社長が猛烈に営業をしているのに儲ける道筋ができていないため赤字の会社があります。一方で、儲けるための仕組みは考えられているのに社長の行動力が足りず赤字になっている会社があります。

これは私なりの解釈ですが、経営とは車を動かすことと同じようなものだと思うのです。自動車が動くためにはなにが必要でしょうか?まず、燃料が必要ですね。燃料があれば動きますか?燃料を燃やしその力を車輪まで伝え、回転させるための仕組みが必要です。

社長の行動力は自動車で言えば燃料、儲けるための設計図は車輪を回転させる仕組みです。この二つのどちらか一方だけあっても経営はうまくいかないことがわかっていただけるのではないでしょうか?


武田先生の著書の中では、儲けるための設計図をどうやってつくり、どうやって行動し、成果を出すかについてが詳細に記載されていますので、具体的な方法については本書をごらんいただければと思います。


まず儲ける仕組みを見直してみよう






2.黒字化にあたっての心構え


心構え1:すべては経営者の問題
まずは売上をあげる方法よりも売上があがらない理由を考えましょう。まぁ、現状の問題を知るほうが先だよという話です。売上があがらない理由は、大きく分けると事業の抱える問題と、経営者の問題の2つに分けられると本書にありますが、私にしてみればすべて経営者の問題です。


心構え2:化石化を疑う
商品、サービス、ホームページ、カタログ、どうでしょう?数年数十年見直しをしていないものもあるのではないでしょうか?流さないと水は濁り、コケが生えます。そして腐臭がするようになるわけです。

心構え3:自己満足を疑う
自社の商品に自信を持つことは大切ですが、それが売れないのであればダメなんです。商品は顧客ありきです。その商品は顧客が欲するものですか?需要があるなら顧客に伝えられていますか?売れて初めて優れた商品だと自慢しましょう!そっちのほうが格好いいですよ


心構え4:経営者の仕事はなにかを考える
経営者の仕事がなにかというところの答えは経営者それぞれが持てばいいと思います。唯一の正解はありません。唯一不正解があるとすれば、経営者の仕事がなにか経営者が考えていないことです。これを考えていないと余裕がなくなったときに、資金繰りに動き回ったり、お願い営業に動き回ったりすることになります。


全て経営者の責任





年初のご挨拶

皆様、明けましておめでとうございます。
なんだかよく分からないうちに年末年始が終わろうとしています笑

本当はホームページの形を完成させる予定だったのですが、いざ作ってみるとわからないことも多く、なかなか予定通りには進みませんでした。。
ホームページのほうでは、ブログで紹介している内容を体系的にまとめて自分の知識としてためていくことや、個人事業主の皆様からの相談を受けることを考えています。
ブログのほうでは、より検索でたどり着いた人にも見ていただける1回完結型の記事を書いていけるようがんばりたいと思います

今年も何卒よろしくお願いいたします^^




最後までお付き合いいただきありがとうございました。

また、下記のリンクやら拍手やらをポチっとしてくれると、やる気がでます!ご協力をお願いします。

にほんブログ村 経営ブログ 財務・経理へ
にほんブログ村


経理・会計・税金 ブログランキングへ





関連記事

無料テキストをお届けしています!
→ テキスト一覧を見てみる



もうダメだと思ったときに


”一緒に悩ませてくれませんか?”
どうすればいいかわからない、けど指図もうけたくない!
という私と似た性格をお持ちの方、考えの整理お手伝いします。
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-329.html

”命絶つ前に・・・”
もう自分の居場所なんてこの世にないと思う方、
もし万が一いらっしゃればここを訪れたのも何かの縁、
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-327.html

コメント
非公開コメント

トラックバック
トラックバック

http://yaguna.blog.fc2.com/tb.php/225-e32c1e53

当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます 
Copyright © 怠け者専用!マイペース個人経営ヒント集 All Rights Reserved.