fc2ブログ

よろず支援拠点とは?中小企業のなんでも相談所 - 怠け者専用!マイペース個人経営ヒント集

よろず支援拠点とは?中小企業のなんでも相談所



”よろず支援拠点とは?中小企業のなんでも相談所”


ご訪問頂き、ありがとうございます。
簡単管理インストラクターを目指すにわか会計人のヤグナです。

さて、今回のニュースは今更ですが「よろず支援拠点」についてご紹介いたします。


よろず支援拠点ですが後述しますが、一言でいうと、
「中小のなんでも相談所」といったところでしょうか。


もうちょっと詳しく
よろず支援拠点とはなんなのか、
どういう人が対応してくれるのか、
どこに連絡すればいいのか、
などご紹介いたします。


目次
1.よろず支援拠点とは
2.コーディネーターってだれ?
3.どんな風にサポートしてくれる?



1.よろず支援拠点とは


国が全国に設置する経営相談所です。
中小・小規模事業者の売上拡大、経営改善など、
経営上のあらゆるお悩みの相談に対応。

…中小企業基盤整備機構のホームページより


全国の相談所にいる専門のコーディネーターが、
経営に関する相談なんでも乗りますよ!というあれです。



2.コーディネーターってだれ?


どんな人がコーディネーターをやっているか、
相談するうえでは気になりますね!


調べてみると、中小企業診断士の先生や
経営コンサルタント、銀行マンがほとんどです

私が知ってる拠点の先生も診断士の先生ですね。
ただ、支援拠点によりけりなので、ちょっと調べてみると○


支援拠点自体は、主に公的な経営支援機関になっています。
産業振興センターや、商工会、商工会議所などです。



3.どんな風にサポートしてくれる?


そのコーディネーターの専門性に沿った
アドバイスが受けられるはずです。


アドバイスといっても窓口としての意味合いが強いので、
継続的支援というよりは他の専門家、専門機関への
橋渡しが主なスキームになっているようです。


とりあえず困っていることがあれば、相談してみる。
するとあなたにあった専門機関を紹介しますよ。
そんなスキームだとご理解いただければと思います。
まぁ、心のすみに置いておいて損はないはずです!



〜編集後記〜


このよろず支援拠点とは日頃付き合いがあるのですが、
今頃になってご紹介した理由は…なんでしょう笑
私もよくわかりません。
私もなんでも相談を受け付けたいから湧いた嫉妬とか?笑
まぁただ身近だったから逆に紹介するものでもないと、
無意識が判断していたのかもしれません。


ただ、もし知らない方がいればもったいないと思い、
今回ご紹介するにいたりました!
とうぜん無料ですからご心配なく。



-----------------------------------------

下記のリンクやら拍手やらをポチっとしてくれると、やる気がでます!ご協力をお願いします。

    



関連記事

無料テキストをお届けしています!
→ テキスト一覧を見てみる



もうダメだと思ったときに


”一緒に悩ませてくれませんか?”
どうすればいいかわからない、けど指図もうけたくない!
という私と似た性格をお持ちの方、考えの整理お手伝いします。
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-329.html

”命絶つ前に・・・”
もう自分の居場所なんてこの世にないと思う方、
もし万が一いらっしゃればここを訪れたのも何かの縁、
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-327.html

コメント
非公開コメント

トラックバック
トラックバック

http://yaguna.blog.fc2.com/tb.php/258-68e577ce

当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます 
Copyright © 怠け者専用!マイペース個人経営ヒント集 All Rights Reserved.