fc2ブログ

元入金とは?実は大切なブラックボックスの中身 - 怠け者専用!マイペース個人経営ヒント集

元入金とは?実は大切なブラックボックスの中身



”元入金とは?実は大切なブラックボックスの中身”


ご訪問頂き、ありがとうございます。
簡単管理インストラクターを目指すにわか会計人のヤグナです。


さて、今回の財務・税務分野では元入金勘定を学びましょう!
皆様は元入金勘定をご存知ですか?


個人事業主であれば必ず出会うこの項目、
実は簿記などでは普通習いません。
事業主勘定同様、個人事業主特有の項目なんです。

ここでは、元入金勘定の概要と、経営上の問題点、
そしてその解決策についてご紹介をさせていただきます。


目次
1.元入金勘定の概要
2.元入金勘定の問題点
3.元入金勘定は分解しよう



1.元入金勘定の概要


元入金とは
法人でいうところの純資産項目ですね。
資産ー負債で求められます。
純資産項目と同様に、その中身はごった煮です。
利益の積立が主な項目ですが、それだけではありません。



元入金の中身

元入金をもう一つの式から見てみるとこうなります。


元入金=
期首元入金+青色申告特別控除前の所得
+事業主借ー事業主貸



青色申告特別控除前の所得が利益と類似しますが、
それにくわえて以前記事にした事業主勘定が出てきています。



2.元入金勘定の問題点


法人の場合との大きな違いがあります。
それは、元入金の中身がわからないことです。


法人の場合、純資産項目については、
詳細な項目ごとに集計されていますが、
元入金は元入金が最小項目になります。


つまり、法人では利益の積立のみの金額も、
利益剰余金という勘定をみれば把握できますが、
個人事業主は純粋に利益の積立がいくらかを、
把握することができなくなる
のです!


いままで事業を続けてきて得てきた利益の総額が、
把握できないというのは大問題でしょう?
しかもよりによって、元入金には事業主勘定という、
プライベートと事業間のお金のやりとりが含まれてしまう。


私も企業分析をするときは、法人の利益剰余金は真っ先に確認します。
長くやってて利益剰余金が少なければ、
その程度の収益力しかないと判断できます。
1期間の損益に惑わされないためにも、重要な指標です。
元入金をそのままにしていては、この判断はできません。




3.元入金勘定は分解しよう


事業主借に頼ることなく、
純粋に事業で利益をあげてきたかどうか、
これは事業のあり方、経営の方針を定める上で、
絶対に把握しておくべきです。


したがって、私は元入金勘定のうち、
利益の積立のみの部分は別途把握しておく
など、
工夫した方がいいと思っています。


今期からでも、元入金のうち利益積立の分がいくらあるか、
把握するようにしてみてはいかがでしょうか?



-----------------------------------------

下記のリンクやら拍手やらをポチっとしてくれると、やる気がでます!ご協力をお願いします。

    

関連記事

無料テキストをお届けしています!
→ テキスト一覧を見てみる



もうダメだと思ったときに


”一緒に悩ませてくれませんか?”
どうすればいいかわからない、けど指図もうけたくない!
という私と似た性格をお持ちの方、考えの整理お手伝いします。
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-329.html

”命絶つ前に・・・”
もう自分の居場所なんてこの世にないと思う方、
もし万が一いらっしゃればここを訪れたのも何かの縁、
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-327.html

コメント
非公開コメント

トラックバック
トラックバック

http://yaguna.blog.fc2.com/tb.php/260-57ab843d

当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます 
Copyright © 怠け者専用!マイペース個人経営ヒント集 All Rights Reserved.