fc2ブログ

経済動向を示す2つの指標〜景気動向指数と業況判断DI - 怠け者専用!マイペース個人経営ヒント集

経済動向を示す2つの指標〜景気動向指数と業況判断DI



”経済動向を読む数値!景気動向指数と業況判断DI”


ご訪問頂き、ありがとうございます。
簡単管理インストラクターを目指すにわか会計人のヤグナです。


さて、今回のニュース紹介カテゴリーでは、
中小企業の事業主でも把握すべき最低限の経済指標を紹介します。


まずは、事業主が経済動向を把握すべき理由について示します。
そして次に、各経済指標を紹介しますので、
各指標の性質と読み方を学びましょう!
そして読み終わったら、すぐどの指標をどのタイミングで
確認するかを決めてみてください。

目次
1.経済動向を読む必要性
2.中小事業主が把握すべき経済指標
3.まとめ



1.経済動向を読む必要性


中小企業の事業主の方では、もしかしたら経済全体の動向はあまり
気にしない方もおられるかもしれません。
私も記事の中で何度か外部環境のせいにするな!という話はしてきました。
しかし、間違えないでほしいのは、外部環境を無視しろということでは
ないということです。


外部環境を先読みしながら、対策を打っておくこと。
そして、もし万が一経営がうまくいかなくとも外部環境のせいにせず、
対応できなかった理由を考え、今後に生かすこと。

これが大切なんです。


もちろん、経済学者や株式投資家のように細かい経済動向を把握する
必要はないので、今回ご紹介する経済指標とその発表のタイミングを
覚えておけばいいと思います。




2.中小事業主が把握すべき経済指標


(1)景気動向指数
主体:内閣府
時期:毎月

さて、内閣府では様々な統計をとっています。
その中で、経済指標となるものを集めて統合したもの
それが「景気動向指数」です。
どこを見てもわかりにくい言葉でしか説明がなかったので、
わかりやすさ重視で簡単に説明します。


○指標の中身
先行指数…景気に先行する指標
一致指数…景気と同時に動く指標
遅行指数…景気の後についていく指標
これら三つの指数が含まれています。

○CIとDI
景気動向指数にはCIとDIがあり、
それぞれ29の経済指標を違う視点で集計したものです。
CI…指標ごとの変化量を平均する
DI…よくなった指標が何%あるか

DIは50を超えてれば半分以上の指標は、
よくなってるんだから全体も良くなってる!
という経済動向判断ができます

逆にいえばどのくらいよくなったかは不明です。

CIは100を超えていれば景気良いと判断されます
この時、どれかの指標がすごいよくなっていたりすると、
指標の半分以上が悪くなっていても、
100を超える可能性はあります。
かなり極端な例ですけど。
経済動向を量的に判断する指標と言われています。

身近な例で、学校の評点で考えましょう。
各教科1〜10までの評点がつくとします。
各教科の評点の合計値で評価するのがCI。
7以上を「優」とし、優の数で評価するのがDI。
こんなイメージでしょうか。


○読み方
CIとDIどっちも見た方がいいでしょう
まずDIを見て、50を超えているかを確認し、
CIを見て100を超えてるか確認する。
整合性が取れてなければ、どの指標の数値が、
CIに大きく影響したのかを確認する。
この一連の流れで経済動向を把握できるでしょう。



(2)業況判断DI
主体:日銀
時期:四半期

サンプル企業に景気良いか悪いかで答えてもらって、
集計するというシンプルかつ重要な指標。

全体の評価もプラスであれば上昇局面、
マイナスなら下降局面と判断する。

四半期ごとなので遅い点は欠点だが、
一緒に次回の予測数値や業種別指標もあるので、
活用度は高い。



3.まとめ


まずは、「業況判断DI」を確認するようにしましょう。
シンプルかつ企業の実感なので活用度は高いです。
そして、毎月の直近の経済動向を「景気動向指数」で確認する。



難しく考えずパッと方向性をつかみましょう!
悪い方向に向かいそうな時には対策を打つ。
それが1番の目的なのですから。



-----------------------------------------

下記のリンクやら拍手やらをポチっとしてくれると、やる気がでます!ご協力をお願いします。

    

関連記事

無料テキストをお届けしています!
→ テキスト一覧を見てみる



もうダメだと思ったときに


”一緒に悩ませてくれませんか?”
どうすればいいかわからない、けど指図もうけたくない!
という私と似た性格をお持ちの方、考えの整理お手伝いします。
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-329.html

”命絶つ前に・・・”
もう自分の居場所なんてこの世にないと思う方、
もし万が一いらっしゃればここを訪れたのも何かの縁、
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-327.html

コメント
非公開コメント

トラックバック
トラックバック

http://yaguna.blog.fc2.com/tb.php/267-1c61e29e

当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます 
Copyright © 怠け者専用!マイペース個人経営ヒント集 All Rights Reserved.