fc2ブログ

図で理解!貸借対照表の内容と見方 - 怠け者専用!マイペース個人経営ヒント集

図で理解!貸借対照表の内容と見方



”図で理解!貸借対照表の内容と見方”


ご訪問頂き、ありがとうございます。
簡単管理サポーターを目指すにわか会計人のヤグナです。


さて、今回の財務・税務のカテゴリーでは、標記の通り「貸借
対照表」を集中的にご紹介します。


なんで今さら!と思われたらごめんなさい。実は記事の中で
単独で触れたことがほとんどないため、また検索経由で来ら
れる方は意外と貸借対照表で、検索してこられる方も多いよ
うなので、もう一度見直しておきたいと思います。


今回は図を見ながら、その中身を理解し、財政状態を判断で
きるよう貸借対照表の見方を学んでいきましょう!


◎summury
☆B/S図を視覚的に書き直す。
☆B/Sの見方の最大のポイントは「安全かどうか」
☆資産の本当の価値=清算価値



貸借対照表(B/S)の構造


左側が資産、右側は負債と純資産(=元入金)

これが貸借対照表(B/S)の基本構造です。さてさて、この
貸借対照表の見方で最初に押さえたい内容、それはズバリ
「安全性」です!
つまりつぶれないかどうかを判断する、
ということですね。


そのために必要な作業があります。それは、貸借対照表を
改造することです。普通のB/Sは数字の箇条書きでしかあ
りませんが、安全性がすぐに確認できるように改造してし
まうのです。
方法は、資産額、負債額、純資産額を金額の大きさを表す
ような図に変えていきます。


次の6要素の金額の大きさがわかるように書けば十分です。
(1)1年で換金できる資産
(2)1年は換金できそうもない資産
(3)1年以内に支出がくる負債
(4)1年以上後に支出がある負債
(5)純資産の内利益を積み上げた分(利益剰余金)
(6)その他の純資産(資本金など)



ひと目で金額の大小を確認できる図にアレンジしてしまうこ
とが貸借対照表の見方の基本です。





貸借対照表図を使った安全性の見方


さて、実際に安全性を確認していきますが、確認をする順番は
以下のとおりです。

a,債務超過→b,累積赤字→c,短期安全性→d,今後の安全性


a,債務超過の確認

貸借対照表図を作成したときに最初に確認しておきたいのが
「債務超過」になっていないかどうかです。

資産よりも負債のほうが多くなっている状況を「債務超過」といい
ます。この状況は非常に危険な状態です。今もっている資産を全
部処分しても、負債が返済できないだろうということですので。

なによりも負債提供者が回収に力を入れ始めるので、資金繰り
に一気に窮することになってしまいます。



b,累積赤字の確認

利益剰余金がマイナスになっている状況のことを「累積赤字」と
いいます。創業からの損益の積み重ねがマイナスであるというこ
とです。

創業何年か、数期の推移などにより数字判断も変わります。
貸借対照表も数年分用意すると見えるものが変わりますよ



c,短期安全性の確認

(1)1年内に換金できる資産 < (3)1年以内に支出のある負債
の場合はマズイ!っていうのはすぐわかりますね。



d,今後の安全性の確認

(4)1年以上後に支出のある負債 の見方としては、金額の大小
だけでなく返済スケジュールを明確にしておきましょう。
そして、来年は大丈夫かなぁ?再来年はどうかなぁ?と思いをめ
ぐらせてみましょう。


実は見えない資産の本当の価値


貸借対照表(B/S)に乗る資産の金額は基本的に「取得原価」
つまり買ったときの値段を元に計算されています。
(=取得原価主義)

つまり、今それだけの価値が残っているのかはB/Sを眺めて
もわからないわけです。もちろん減額する会計処理も存在しま
すが、多くの企業では古い価値そのままの金額で残っている
ことでしょう。

それでは、正しく安全性を確認することはできません。安全性
を調べる際は、資産の金額は「今売ったらいくらになるか」を基
準にするようにしましょう。

(=清算価値

貸借対照表を鵜呑みにする見方ではだめだというわけです。



-----------------------------------------

下記のリンクやら拍手やらをポチっとしてくれると、やる気がでます!ご協力をお願いします。

    


関連記事

無料テキストをお届けしています!
→ テキスト一覧を見てみる



もうダメだと思ったときに


”一緒に悩ませてくれませんか?”
どうすればいいかわからない、けど指図もうけたくない!
という私と似た性格をお持ちの方、考えの整理お手伝いします。
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-329.html

”命絶つ前に・・・”
もう自分の居場所なんてこの世にないと思う方、
もし万が一いらっしゃればここを訪れたのも何かの縁、
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-327.html

コメント
非公開コメント

トラックバック
トラックバック

http://yaguna.blog.fc2.com/tb.php/281-d1350241

当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます 
Copyright © 怠け者専用!マイペース個人経営ヒント集 All Rights Reserved.