fc2ブログ

計数管理とは?人や勘に頼らない経営 - 怠け者専用!マイペース個人経営ヒント集

計数管理とは?人や勘に頼らない経営



”計数管理とは?人や勘に頼らない経営”


ご訪問頂き、ありがとうございます。
簡単管理サポーターを目指すにわか会計人のヤグナです。


さて、今回のマネジメントのカテゴリーでは、計数管理とはなんなのか、必要なのか、を考えてみましょう!


すでに計数感覚ということでその鍛え方などご紹介していますが、今回は少し違います。
計数感覚は個人個人でつけるものですが、計数管理は企業として行うものです。


計数管理は一言でいえば、数字で経営を管理する手法です。嫌でしょう?やりたくないでしょう?
今回はなんで計数管理が必要かや、ハードル低く始める方法をご紹介しています。
リスクを知った上でやらないならならないで、いい
と思うんです!ご一読ください。


◎summary
☆計数管理とは、「カンや経験の補完」
☆計数管理のメリットは、「気づきにくい変化を捉える」
☆計数管理の始め方「一つの数字から始めよう!」



計数管理とは


簡単に言えば、指標を使った経営分析をさしているみたいです。

すでに財務分析はこのブログでご紹介しておりますが、
財務諸表以外の数値についても管理するよ!
という理解で問題無いと思います。
損益分岐点とか固定費とか、管理会計で扱った分野も
ふんだんに取り入れられているみたいです。


結論、計数管理とは…
とにかく数値による管理を行うことで、
カンや経験に頼りきりにならないよう、
注意するための管理方法というわけです。



計数管理のメリデメ


<メリット>
○変化を捉えるのは強い
○管理、評価が容易
○思い込みの排除ができる
○単純になる

特に、当たり前だと思っている分野や、
継続的に欲しい情報、変化の激しい分野
などには、計数管理によって気づきを得られるでしょう


<デメリット>
●手間がかかる
●最低限知識が必要
●数字嫌いに毛嫌いされる

もっとも大きいのは、手間がかかるという点。
指標自体は作れば無限に作れます。
最低限なんの計数を管理するかを明確にしておかなければ、
数字の海で溺れることになります。



計数管理をどうするか?


○使うべきか、使わなくて良いか
A.使うべきです!
…変化が激しい最近、変化に気づかず、
自分のカンに頼った経営をしていると危険です。


○面倒くさいんですけど
A.本当ですよね笑
…私もいつも実践しようとして挫折します。
まずは一つ計数を記録するところから始めてみたらどうでしょう?


○どの数字を管理すればいいの?
A.まずはお金からどうぞ
…まずは手持ちのお金からはじめましょう。
資金繰り表を作るところからでしょうかね。
そして、なんでお金減ったのかな?と考えてみてください。
その仮説を検証するために次の計数管理…
そうやって一歩ずつ数字に慣れて行きましょう。



〜次回予告〜

次回は、計数管理の指標をパッケージにして、
ご紹介したいとおもいます。
初心者でもこれだけは抑えて欲しいというものだけ
取り揃えるつもりなので、ぜひご訪問ください!



-----------------------------------------

下記のリンクやら拍手やらをポチっとしてくれると、やる気がでます!ご協力をお願いします。

    

関連記事

無料テキストをお届けしています!
→ テキスト一覧を見てみる



もうダメだと思ったときに


”一緒に悩ませてくれませんか?”
どうすればいいかわからない、けど指図もうけたくない!
という私と似た性格をお持ちの方、考えの整理お手伝いします。
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-329.html

”命絶つ前に・・・”
もう自分の居場所なんてこの世にないと思う方、
もし万が一いらっしゃればここを訪れたのも何かの縁、
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-327.html

コメント
非公開コメント

トラックバック
トラックバック

http://yaguna.blog.fc2.com/tb.php/283-03384d04

当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます 
Copyright © 怠け者専用!マイペース個人経営ヒント集 All Rights Reserved.