社長のための簡単時間管理(タイムマネジメント)
”社長のための簡単時間管理”
ご訪問頂き、ありがとうございます。
簡単管理サポーターを目指すにわか会計人のヤグナです。
さて、今回の効率化では、社長の時間管理術をご紹介しま
す。昨日の記事でも少し触れましたが、社長の時間管理が
会社の明暗を分けます。もう一度詳しく手法を学んでおく
と役に立つはずです。
といってる私も時間管理は苦手な分野なので、参考にした
いと思います!笑
社長業の3つの仕事は以下の3つです。それ以外は付属業務
に過ぎません。
(1)セールス
…平たく言えば営業です。
(2)マーケティング
…誰に(顧客)なに(価値)をどうやって(提供方法)を決めて実
施すること。
(3)イノベーション
…変革と訳されますが、あえて変化と言わせてください。
ディズニーの言葉でありますね
「現状維持では後退するばかりである」

マトリクスの構造は前回説明しました。が、私自身
使って見えてきた欠陥があります!
それは、
「どの仕事も重要だし、緊急だと思ってしまう」
ということです。
私がやってみたところ、ほとんどの業務が緊急で重
要な部類に含まれてしまいました笑
だいたい、緊急で重要だと思っているから、その業
務に追われるわけです。ツールを使っても変わるわ
けがない!
だからここからのルールの方がツールよりも大切な
んですね。
そのルールは単純です。
重要性→将来のため、緊急性→明日じゃ無意味。
と読み替えてやればいいだけです。
すると案外、緊急でも重要でもないことに気づきま
すよ^ - ^
最後に時間管理が失敗するときの私のパターンと、
その原因、対処方法を記しておきます。
・やるべきことばかり
原因:優先順位が見えていない
対策:やらないことをきめる
・やるべきことが見えていない
原因:目の前のことで手一杯。
対策:一度業務から手を離し、整理する
・時間の計測をやめてしまう
原因:面倒くささに負けてしまう。
対策:最悪このくらいやったかな?でよい
・目の前の誘惑に負けてしまう
原因:やった結果のその先が見えてない。
対策:誘惑に負けた場合の末路を考える
-----------------------------------------
下記のリンクやら拍手やらをポチっとしてくれると、やる気がでます!ご協力をお願いします。

無料テキストをお届けしています!
→ テキスト一覧を見てみる
”一緒に悩ませてくれませんか?”
どうすればいいかわからない、けど指図もうけたくない!
という私と似た性格をお持ちの方、考えの整理お手伝いします。
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-329.html
”命絶つ前に・・・”
もう自分の居場所なんてこの世にないと思う方、
もし万が一いらっしゃればここを訪れたのも何かの縁、
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-327.html
ご訪問頂き、ありがとうございます。
簡単管理サポーターを目指すにわか会計人のヤグナです。
さて、今回の効率化では、社長の時間管理術をご紹介しま
す。昨日の記事でも少し触れましたが、社長の時間管理が
会社の明暗を分けます。もう一度詳しく手法を学んでおく
と役に立つはずです。
といってる私も時間管理は苦手な分野なので、参考にした
いと思います!笑
Summary
☆社長業とはセールス、マーケティング、イノベーションの3つ
☆時間管理ツールは「マトリクス」
☆時間管理の成功の鍵は、「その先になにがあるか」
社長の仕事ってなに?
社長業の3つの仕事は以下の3つです。それ以外は付属業務
に過ぎません。
(1)セールス
…平たく言えば営業です。
(2)マーケティング
…誰に(顧客)なに(価値)をどうやって(提供方法)を決めて実
施すること。
(3)イノベーション
…変革と訳されますが、あえて変化と言わせてください。
ディズニーの言葉でありますね
「現状維持では後退するばかりである」
時間管理のためのツール

マトリクスの構造は前回説明しました。が、私自身
使って見えてきた欠陥があります!
それは、
「どの仕事も重要だし、緊急だと思ってしまう」
ということです。
私がやってみたところ、ほとんどの業務が緊急で重
要な部類に含まれてしまいました笑
だいたい、緊急で重要だと思っているから、その業
務に追われるわけです。ツールを使っても変わるわ
けがない!
だからここからのルールの方がツールよりも大切な
んですね。
そのルールは単純です。
重要性→将来のため、緊急性→明日じゃ無意味。
と読み替えてやればいいだけです。
すると案外、緊急でも重要でもないことに気づきま
すよ^ - ^
時間管理失敗パターン
最後に時間管理が失敗するときの私のパターンと、
その原因、対処方法を記しておきます。
・やるべきことばかり
原因:優先順位が見えていない
対策:やらないことをきめる
・やるべきことが見えていない
原因:目の前のことで手一杯。
対策:一度業務から手を離し、整理する
・時間の計測をやめてしまう
原因:面倒くささに負けてしまう。
対策:最悪このくらいやったかな?でよい
・目の前の誘惑に負けてしまう
原因:やった結果のその先が見えてない。
対策:誘惑に負けた場合の末路を考える
-----------------------------------------
下記のリンクやら拍手やらをポチっとしてくれると、やる気がでます!ご協力をお願いします。



- 関連記事
-
- 「達成感」の落とし穴-リスクをあげる感情 (2015/04/07)
- パソコン上で書類をシンプルに管理する方法 (2015/03/31)
- 社長のための簡単時間管理(タイムマネジメント) (2015/03/17)
- ロジカルシンキング-簡単に論理的になる方法 (2015/03/10)
- 文書管理の味方!簡単ファイリングシステム (2015/02/24)
無料テキストをお届けしています!
→ テキスト一覧を見てみる
もうダメだと思ったときに
”一緒に悩ませてくれませんか?”
どうすればいいかわからない、けど指図もうけたくない!
という私と似た性格をお持ちの方、考えの整理お手伝いします。
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-329.html
”命絶つ前に・・・”
もう自分の居場所なんてこの世にないと思う方、
もし万が一いらっしゃればここを訪れたのも何かの縁、
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-327.html
タグキーワード
- No Tag