fc2ブログ

大塚家具の決算書を見てみよう - 怠け者専用!マイペース個人経営ヒント集

大塚家具の決算書を見てみよう



”大塚家具の決算書を見てみよう”


ご訪問頂き、ありがとうございます。
簡単管理サポーターを目指すにわか会計人のヤグナです。


さて、今回は渦中の大塚家具の決算書を見てみましょう!
今の社長になってからの5年間を見てみます。
なにか見えてくるものがあるでしょうか。


大塚家具の有価証券報告書の概要






有価証券報告書の最初にある概況から抜粋してきました
。今の社長になってからの5年間をみることができます。

気になる部分だけピックアップして見ましょう!


損益計算書項目
○売上高は横ばい
○利益は回復傾向



貸借対照表項目
○純資産額は減少傾向


キャッシュフロー項目
○営業CFは回復傾向
○投資CFはプラスが続く
○財務CFはマイナスが続く




純資産額は減少傾向


表をみると直近の純資産額は増加しているのですが、これは
主にその他投資有価証券の評価差額の影響が大きくなって
います。


その他投資有価証券は簡単に換金できない、使い勝手の悪
い証券が多いので、この評価差額はあまり意味がありません。


その他投資有価証券評価の影響を排除すると純資産は減少傾
にあります。純資産の中の利益剰余金を調べてみると5年前に
比べて約15億円の減少で最近は横這いです。


結論、よくも悪くもなってない。利益が出てるのに利益剰余金が
増加しないので、配当が足を引っ張っているのかもしれません。


キャッシュフロー項目


営業CFは直近減少していますが、これは主に棚卸資産増
加の影響です。これが不良在庫でなければ、全体的には上昇
傾向なので営業CFは回復していると判断して良いでしょう。


投資CFがプラス傾向が続くのは普通、設備の売却など体
力を削ってしまう懸念がありますが、大塚家具の場合は
有価証券売却の影響でプラスになっているだけですので
心配はないでしょう。


財務CFがずっとマイナスなので、負債はよっぽど減った
だろうと思ったら、むしろ増えていました笑
大塚家具は配当が多いので財務CFがマイナスになってい
ました。


キャッシュフロー項目から見ると全体的に、稼ぐ力は横
ばいか回復傾向にあるが、それを相殺する以上の配当を
行ってしまっているため、戦略の幅を狭めている
気がし
ます。


この表をみるだけで、会長が豪語していた1株あたり配当
額を3倍の120円にする、というのがいかに自社の状態を
把握できていないかがわかりますね!




-----------------------------------------

下記のリンクやら拍手やらをポチっとしてくれると、やる気がでます!ご協力をお願いします。

    

関連記事

無料テキストをお届けしています!
→ テキスト一覧を見てみる



もうダメだと思ったときに


”一緒に悩ませてくれませんか?”
どうすればいいかわからない、けど指図もうけたくない!
という私と似た性格をお持ちの方、考えの整理お手伝いします。
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-329.html

”命絶つ前に・・・”
もう自分の居場所なんてこの世にないと思う方、
もし万が一いらっしゃればここを訪れたのも何かの縁、
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-327.html

コメント
非公開コメント

トラックバック
トラックバック

http://yaguna.blog.fc2.com/tb.php/292-58290872

当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます 
Copyright © 怠け者専用!マイペース個人経営ヒント集 All Rights Reserved.