怠け者・ダメ人間だって人のために!
”怠け者・ダメ人間だって人のために!”
ご訪問頂き、ありがとうございます。
簡単管理サポーターを目指すにわか会計人のヤグナです。
さて、今回は私の理念…というとカッコよすぎますが、
考え方を知ってもらおうというシリーズの第2段です!
怠け者ダメ人間の私でも何かしらできることがあるかも
、と思った経験についてお話します。
先週の続きになりますので、こちらもご参照ください。
→”私の理念(1)ダメ人間と自覚”
大学のとき、私はサークルに入りましてほとんど初めて
の組織活動に従事することになります。
そこで見たのは、かっこいい先輩たちです。結構体育会
系のノリのとこが多くて、力強く引っ張っていくタイプ
の人が多かったですね。
それを見て私は変わっ…らなかったんですね!笑
すごいなぁと思いつつなりたいとは全然思いませんでし
た。だってもう間に合ってるじゃないですか、そういう
人。そもそもそういうノリは大嫌いな人間が無理矢理つ
くろうより、向いてる人がやりゃいいんですよ。
なんという可愛くないやつでしょうね。そこで決めたのは
そういうできる人、熱い人が集まってるとこには所属しな
いということでした。
幸いなことに、そのサークルにはいくつかのグループが
あって、新入りはどこに所属するか選ぶことができました。
私はできてすぐのグループに所属することにしました。
まぁできたばっかで「できる人」は他のグループに所属
する人が多かったので、組織の体をなしていない状態で
したが。
それをみてると、次第に自分がなんとかしてやる!とい
う気持ちが強くなり、色々と働きかけることが多くなっ
て、可能な限り所属メンバーになにが与えられるか、
ということを考えていましたね。
組織の中では、存在感を消す・なるべく楽に・自分よけれ
ば全て良し、がモットーの私でしたので、自分自身が信じ
られませんでした!
結局、「ダメ人間の前で見栄を張ること」が私の最も力の
出せるシチュエーションだったわけです。
(当時のメンバーごめんなさい笑)
その当時のグループリーダーは「勢いの人」だったため、
なら自分は論理と思考を担当しようと補佐的な立場を確
保しました。
その功績が認められてか、とあるプロジェクトリーダー
のような立場になれましたね。
さて、人の上に立つなんて初めての経験でしたが、こんな
ダメ人間に務まるのでしょうか?
ダメな部分は出さないように色々工夫しましたね。
怠け者であることは、人に教える日を先に決めてしまう
のです。すると偉そうに教えるために期限まで頑張れま
した。
また、集団の前に立つのは苦手だったので、基本的に個
別指導を中心にしました。集団ではほとんど合わせるだ
けにするように工夫しました。
こうやってみていくと、自分に向いた方法が見えてきまし
た。こんな感じでしょうか…
○できない人を対象に
○マンツーマン指導で
○他の人ではできないところを
○自分の好きなようにできる
-----------------------------------------
下記のリンクやら拍手やらをポチっとしてくれると、やる気がでます!ご協力をお願いします。

無料テキストをお届けしています!
→ テキスト一覧を見てみる
”一緒に悩ませてくれませんか?”
どうすればいいかわからない、けど指図もうけたくない!
という私と似た性格をお持ちの方、考えの整理お手伝いします。
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-329.html
”命絶つ前に・・・”
もう自分の居場所なんてこの世にないと思う方、
もし万が一いらっしゃればここを訪れたのも何かの縁、
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-327.html
ご訪問頂き、ありがとうございます。
簡単管理サポーターを目指すにわか会計人のヤグナです。
さて、今回は私の理念…というとカッコよすぎますが、
考え方を知ってもらおうというシリーズの第2段です!
怠け者ダメ人間の私でも何かしらできることがあるかも
、と思った経験についてお話します。
先週の続きになりますので、こちらもご参照ください。
→”私の理念(1)ダメ人間と自覚”
目次
1.自分にできないことを知る
2.自分が力になれる人がいる
3.自分なりの方法が必ずある
1.自分にできないことを知る
大学のとき、私はサークルに入りましてほとんど初めて
の組織活動に従事することになります。
そこで見たのは、かっこいい先輩たちです。結構体育会
系のノリのとこが多くて、力強く引っ張っていくタイプ
の人が多かったですね。
それを見て私は変わっ…らなかったんですね!笑
すごいなぁと思いつつなりたいとは全然思いませんでし
た。だってもう間に合ってるじゃないですか、そういう
人。そもそもそういうノリは大嫌いな人間が無理矢理つ
くろうより、向いてる人がやりゃいいんですよ。
なんという可愛くないやつでしょうね。そこで決めたのは
そういうできる人、熱い人が集まってるとこには所属しな
いということでした。
2.自分が力になれる人がいる
幸いなことに、そのサークルにはいくつかのグループが
あって、新入りはどこに所属するか選ぶことができました。
私はできてすぐのグループに所属することにしました。
まぁできたばっかで「できる人」は他のグループに所属
する人が多かったので、組織の体をなしていない状態で
したが。
それをみてると、次第に自分がなんとかしてやる!とい
う気持ちが強くなり、色々と働きかけることが多くなっ
て、可能な限り所属メンバーになにが与えられるか、
ということを考えていましたね。
組織の中では、存在感を消す・なるべく楽に・自分よけれ
ば全て良し、がモットーの私でしたので、自分自身が信じ
られませんでした!
結局、「ダメ人間の前で見栄を張ること」が私の最も力の
出せるシチュエーションだったわけです。
(当時のメンバーごめんなさい笑)
3.自分なりの方法が必ずある
その当時のグループリーダーは「勢いの人」だったため、
なら自分は論理と思考を担当しようと補佐的な立場を確
保しました。
その功績が認められてか、とあるプロジェクトリーダー
のような立場になれましたね。
さて、人の上に立つなんて初めての経験でしたが、こんな
ダメ人間に務まるのでしょうか?
ダメな部分は出さないように色々工夫しましたね。
怠け者であることは、人に教える日を先に決めてしまう
のです。すると偉そうに教えるために期限まで頑張れま
した。
また、集団の前に立つのは苦手だったので、基本的に個
別指導を中心にしました。集団ではほとんど合わせるだ
けにするように工夫しました。
こうやってみていくと、自分に向いた方法が見えてきまし
た。こんな感じでしょうか…
○できない人を対象に
○マンツーマン指導で
○他の人ではできないところを
○自分の好きなようにできる
-----------------------------------------
下記のリンクやら拍手やらをポチっとしてくれると、やる気がでます!ご協力をお願いします。



- 関連記事
-
- 命絶つ前に (2015/07/01)
- ご無沙汰しております。 (2015/05/18)
- 怠け者・ダメ人間だって人のために! (2015/04/13)
- 経営に不安がある時の原因と対処法 (2015/03/30)
- 引当金とは?定義と税金上の取り扱い (2015/03/04)
無料テキストをお届けしています!
→ テキスト一覧を見てみる
もうダメだと思ったときに
”一緒に悩ませてくれませんか?”
どうすればいいかわからない、けど指図もうけたくない!
という私と似た性格をお持ちの方、考えの整理お手伝いします。
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-329.html
”命絶つ前に・・・”
もう自分の居場所なんてこの世にないと思う方、
もし万が一いらっしゃればここを訪れたのも何かの縁、
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-327.html
タグキーワード
- No Tag