リーダーシップの取り方-自分にあった指導方法を見つける
”リーダーシップの取り方”
ぐでやま)今度ついに従業員をやといましたよ!
ヤグナ) へぇ、おめでとう!これで君も経営者の仲間入りだね
ぐでやま)やった~仕事全部任せて僕はぐーたらしてやるぞーヽ(*´∀`)ノ
ヤグナ) こらこら、そんなわけないだろう?
ぐでやま)はい?ヽ(・∀・)ノ
1.リーダーシップとはなにか?
ヤグナ) 君はみんなの代表だ。君がぐーたらしていれば従業員もそうなる。今まで以上に自分を律した態度で仕事に臨まないと!
ぐでやま)ちょっと、先生。なんのために従業員をやとったと思ってるんですか?(゚д゚lll)
ヤグナ) すくなくとも怠けるためとは信じたくないが…。とにかくこれからはリーダーシップを発揮してだな
ぐでやま)はぁ、面倒くさい、、とリーダーシップってよく聞くけど、つまりどうすればいいんですか?( ̄ー ̄)
ヤグナ) 確かに意外と中身は知られていないね、リーダーシップっていうのはね・・・
○リーダーシップは「集団のゴールを決め、導く力」
【定義】
リーダーシップを辞書で調べると『指導者としての素質・能力。統率力』という表現がなされています。
【理解】
(1)集団のゴールを適正に設定すること
(2)ゴールまでの道筋を示すこと
(3)ゴールに向かうための役割分担を示すこと
(4)各個人の意識をゴールに向けさせること
【結論】
リーダーシップは「集団のゴールを決め、導く力」とまとめることができますね!
2.必要なリーダーシップは場合によって異なる
ぐでやま)怠け者で、従業員雇いたての、経営者に必要なリーダーシップを速やかに実行できる形で簡潔に述べてください(`・ω・´)キリッ
ヤグナ) 教わる側のくせに、注文が多すぎないかい(^_^;)
ぐでやま)だいたい全然具体的じゃないじゃん!・・・そういえばリーダーシップって誰でも同じ形で発揮しなきゃいけないのかな?
ヤグナ) お、いいとこに気づいたね!従業員雇いたての場合と100人規模の場合とでは当然発揮すべきリーダーシップは違うし、リーダー個人の資質の問題もある。具体的にどんな場合にどんな力が必要か、見てみようか。
<リーダーシップの多様性>
○集団の規模によってリーダーシップは違う
【5~7人まで】
自分の役割をしっかりこなすこと、各人の目標達成フォロー
【ミドルマネジメント設置期~】
全体のゴールと各集団の目標とをつなぐ役割が大切になってくる
※スパン・オブ・コントロール(管理の幅)という考え方で一般的に1人がみれる人数の限界は5~7人とされているため。
○自分にあったリーダーシップを発揮する
【レヴィンによる類型】
独裁型:意思決定、作業手順ともリーダーが指示
民主型:リーダーの援助のもと集団で討論し方針を決める
放任型:集団、個人の行動にリーダーは関与しない
【見解】
・上記3つを基準に自分・集団の資質にあった方法を選択するとよい。
・ちなみにレヴィンの研究によると、メンバーの意欲・成果とも効果が高かったのは「民主型」であったと結果が出ている。
・なお、従業員雇いたてであれば多少「独裁型」の性質が必要となる。集団の状態に応じて柔軟に型を変更することも視野に入れると効果的と思われる。
3.明日からできるリーダーシップの第一歩
ヤグナ) というわけで、君は自分の仕事はもちろん従業員のフォローをしなければダメだよ?最初なんだし。
ぐでやま) ・・・(´・ω・`)
ヤグナ) なんだい、その面白い顔は?
ぐでやま)や、面倒くさいなぁって思ってきちゃって。
ヤグナ) まだ言うか(^_^;) 君の場合は、最初は従業員に「仕事は順調にいってる?」「わからないことがあったら言ってね」「僕も初めて人を雇ったから教えるの初心者だからさ」くらいで入ると、自然とリーダーシップが取れるんじゃない?
ぐでやま)おぉ、それもリーダーシップなんですか?なんだか簡単すぎますよ。
ヤグナ) 難しく考えずに、社員に声をかけるのがスタートだよ。自分なりの方法でね。
ぐだやま)なるほど!さっそく明日からやってみますね。
ヤグナ) あ、自分の仕事はしっかりする!忘れないでね?
ぐでやま)ギクッΣ(゚д゚lll)
-----------------------------------------
下記のリンクやら拍手やらをポチっとしてくれると、やる気がでます!ご協力をお願いします。



- 関連記事
-
- コアコンピタンスの形成~小規模企業白書事例紹介(1) (2015/08/17)
- 経営生活の不安に打ち勝つ今日の一言 (2015/07/01)
- 戦わない経営を目指す人のための競争戦略論 (2015/05/21)
- リーダーシップの取り方-自分にあった指導方法を見つける (2015/05/19)
- 経営課題を整理するフレームワーク「バリューチェーン」 (2015/04/21)
無料テキストをお届けしています!
→ テキスト一覧を見てみる
もうダメだと思ったときに
”一緒に悩ませてくれませんか?”
どうすればいいかわからない、けど指図もうけたくない!
という私と似た性格をお持ちの方、考えの整理お手伝いします。
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-329.html
”命絶つ前に・・・”
もう自分の居場所なんてこの世にないと思う方、
もし万が一いらっしゃればここを訪れたのも何かの縁、
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-327.html
- No Tag