性格にあったタイムマネジメントの手法-個人事業の悩みより(1)
ご訪問頂き、ありがとうございます。
経営生活相談役のヤグナです。
個人事業主、フリーランスの悩みでよくある
「時間があるようで、全然ない」
これに対応するため、今回はタイムマネジメントに
焦点を当てて対策を考えてみたいと思います。
目次
1.時間の性質を考える
2.時間に追われる理由
3.タイムマネジメントの手法
時間の性質を考える
時間がどういう性質を持っているか。
最初はそれを少し考えてみましょう。
<時間の一般的な性質>
(1)みんな等しく1日24時間
(2)時間には濃度がある
(3)時間のストックできず流れていくもの
大体、すんなり受け入れられる内容じゃないですか?
1日24時間は常識ですね。
時間が過ぎるのが速い時遅い時ありますね。
時間はためられませんね。
タイムマネジメントを云々いう前に、
まずはこの事実を認識することが大切。
時間の性質と照らし合わせた上で、
次になぜ時間に追われるのかを考えましょう。
時間に追われる理由
時間に追われるのはなぜでしょう?
<時間に追われる理由>
(1)無意識のうちに無駄にしている
(2)時間の濃度が薄い
(3)ぎりぎりにならないと動かない性格
(4)時間の自由度が低い
大体この4つが原因になるはず。
実は無駄にしている時間っていっぱいあります。
たとえば、移動時間やお風呂に入っているときなど、
本当に時間を無駄なく使おうとすると余地はたくさん。
時間の濃度が薄いこと。
これは、一番の問題は「手探りの時間」にあります。
身近な例はなにがどこにあるか把握していない時。
情報・もの・答え・・・どれだけ速く在り処を見つけるか。
ぎりぎりまでやらない性格の問題。
夏休みの宿題をぎりぎりでやるタイプの人です。
怠け者の私もこのタイプですよ。
仕事が多いほど、全ての業務に時間に追われる。
結果、永遠に時間に追われるという悲劇に陥ります。
時間の自由度が低い。
これはフリーランスではよくあるかもしれません。
顧客の都合に合わせなければいけないなど。
さて、あなたはどの理由にあてはまりますか?
タイムマネジメントの手法
あとは時間に追われてしまう理由をつぶすことで、
時間に追われない生活を手に入れることができます。
しかし、この解決手法はあなたの性格によって、
どれを選べるかが変わります。
ぜひご自分の性格とよく相談の上選択してください。
<時間に追われる理由ごとの解決策>
(1)無意識のうちに無駄にしている
A.5分単位からスキマ時間の活用
(2)時間の濃度が薄い
B.モノ、情報、頭の整理整頓
C.1点集中時間を高める
(3)ぎりぎりにならないと動かない性格
D.ぎりぎりまでやらない性格を変える
E.外部圧力の活用
(4)仕事の自由度が低い
F.ルール作りと公開
A.スキマ時間の活用は一時期よく聞きました。
性格的前提は「なにもしない時間が要らない人」
B.モノ、情報、頭の整理整頓はできたらぜひ。
性格的前提は「マメな人」
一度、同じものは必ず同じところにおくこと、
これを実践してみて、できるなら才能あり。
C.1点集中時間を高めるは意外とおススメ。
性格的前提は、特にありません。
私は”今日はこれだけできればいいや”としています。
D.ぎりぎりまでやらない心理は性格の問題。
そして性格を変えるのはすごい大変です。
まぁ手軽には取り組めないので後回しです。
E.外部圧力の活用はお手軽です。
たとえば私はブログ更新期間を宣言しています。
自制心に自信がない方はこれに限ります。
F.ルール作りと公開は性格によりけり。
営業時間外に顧客に頼みごとをされたとき、
喜んで対応するか、それとも嫌かどっちですか?
前者なら不要、後者なら必要です。
対応できる時間を決め、宣言し、厳守すること。
最後に
正直怠け者にとってのタイムマネジメントは鬼門。
私もいまだに苦労しているといえます。
もし、怠け者で困っているという方はページ下の
「惰メンバー」を募集しているのでどうぞ。
怠け者用の記事を作ってお届けします。
マネジメントとは言いますが、カッチカチに管理
するのではなく楽しく過ごすための時間作りに
したいものですね!
~ 関連記事 ~
9月29日(火) 「モノ、情報、頭の整理整頓の方法」
10月1日(木) 「1点集中で時間濃度を高める方法」
10月6日(火) 「外部圧力を活用する方法」
10月8日(木) 「時間自由度を高めるルール作り」
今回でタイムマネジメントシリーズはとりあえず終了となります。
ご自身の性格にあったタイムマネジメント手法が見つかることを
祈っております。
-----------------------------------------
下記のリンクやら拍手やらをポチっとしてくれると、やる気がでます!ご協力をお願いします。



- 関連記事
-
- 最低限の整理整頓の仕方-時間を有効活用するために (2015/09/29)
- あなたはスキマ時間を活用できる人か? (2015/09/24)
- 性格にあったタイムマネジメントの手法-個人事業の悩みより(1) (2015/09/22)
- 利益計画のチェック手法「利益差異分析」 (2015/04/16)
- 標準原価計算とは?概要と実務上の使い方 (2015/04/09)
無料テキストをお届けしています!
→ テキスト一覧を見てみる
もうダメだと思ったときに
”一緒に悩ませてくれませんか?”
どうすればいいかわからない、けど指図もうけたくない!
という私と似た性格をお持ちの方、考えの整理お手伝いします。
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-329.html
”命絶つ前に・・・”
もう自分の居場所なんてこの世にないと思う方、
もし万が一いらっしゃればここを訪れたのも何かの縁、
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-327.html