fc2ブログ

自由な時間を取り戻す方法-時間を奪わせない - 怠け者専用!マイペース個人経営ヒント集

自由な時間を取り戻す方法-時間を奪わせない



2015年10月8日(木)

”他者に奪われる時間をコントロールする”



ご訪問頂き、ありがとうございます。
怠け者経営生活相談役のヤグナです。


さて、以前紹介した
タイムマネジメントの手法にかかる記事
の中で、時間の自由度を確保するルール作りが
有効であるという話をしました。


すこし補足すると、他人に合わせた時間の使い方を
直しましょうというお話です。
そのための自分ルールの作り方を見ていきましょう。



目次
1.3つのTo Doがある
2.自由な時間を取り戻すルール
3.集中力は怠け者の武器になる




1.3つのTo Doがある


まず前提知識として、To Doには3種類あるという話を
しましょう。
「To Do」とは「しなければならないこと」のことですね。

<3種類のTo Do>
(1)アポイントメント
 時間が指定されているもの。面談、イベント、授業など
(2)タスク
 時刻が指定されていないもの。準備、掃除、勉強など
(3)予定外のもの
 他人からの頼まれごと、突然の依頼など



今回は、(3)の予定外のものの多さに頭を抱えている
場合の対処法が主な内容
になります。


さて、次項では自由な時間を取り戻すために、予定外
の時間を管理する方法を見ていきましょう。


(参考ページ)
仕事の種類は3種類あるという考え方を参考にさせていただきました。
『3種類の仕事をいかに管理するか』

2.自由な時間を取り戻す方法


予定外のこと、他人に時間を奪われている時間を
コントロールし、自分の時間を取り戻す方法は



★予定外のことの引き受け可否の判断基準
を予め設定し、宣言し、守ること



これに限ります。


他人に時間を奪われてしまう場合は、判断基準が
・決められていないか
・相手に知られていないか
・自分自身がないがしろにしているか

のどれかに当てはまります。


多くの人が判断基準自体があいまいな場合が多い
はずです。


次の項では判断基準を決める場合のポイントを確認
してみましょう。




3.判断基準決定時のポイント


予定外のことを受け入れるかどうかを決める判断基準
が大事になりますが、その判断基準は各々違ったもの
になります。


自分の性格や信念などに合った基準を設定することが
大切です。


自由な時間を取り戻せたけど、もっと大切なものを失う
ようならその予定外は受け入れてしまったほうがいい
ですからね。



そこで、ここでは判断基準を決める際に考慮したい
ポイントをあげます。

<判断基準決定時のポイント>

○自由な時間を取り戻したらなにに使うの?

 …自由な時間が必要だという気持ちがなければ、ルールをないがしろにしてしまいます。

○そもそもどういう人間として認識されたいかを確認する

 …基準を設けることで「融通の利かない人」というレッテルが貼られるでしょう。
  そういうレッテルが耐えられるものか、自分とよくご相談ください。

○例外をどんなときに認めるのかを決める

 …すべてルール通りには行きません。でも、都度例外を認めてはルールが形骸化します。
  そこでルールを破るときのルールを決めておくのです。



これらのことを考慮しながら自分なりの判断基準を
作ってみましょう。


ちなみに私の判断基準は
「自分の気持ちに正直に決める」です。


自分が嫌だなぁと思いながらやったことって大体
後悔するので私は基本的にやらないことにしました。


ちなみに例外は
仕事で仕方ない場合と、
大切な相手の信頼を損ねる可能性がある場合、です。


…さて、判断基準を決めたらあとはそれを宣言すること。
ちゃんと理由を述べて断ることですね。


もしそれが言えない、ということならもう一度判断基準を
見直していきましょう。



関連記事&最後に


タイムマネジメント手法の概要を記載してます。
→「タイムマネジメントの手法にかかる記事


また、各手法の詳細記事は以下のとおりです。

9月29日(火) 「モノ、情報、頭の整理整頓の方法」
10月1日(木) 「1点集中で時間濃度を高める方法」
10月6日(火) 「外部圧力を活用する方法」
10月8日(木) 「時間自由度を高めるルール作り」※今回


今回でタイムマネジメントシリーズはとりあえず終了となります。
ご自身の性格にあったタイムマネジメント手法が見つかることを
祈っております。




~最後に~

我こそは怠け者という人へ、
「私はこんなやり方でやってるよ!」というアドバイスが
あればください^^

怠け者の発展にご協力をお願い申し上げます。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。




-----------------------------------------

下記のリンクやら拍手やらをポチっとしてくれると、やる気がでます!ご協力をお願いします。

    
関連記事

無料テキストをお届けしています!
→ テキスト一覧を見てみる



もうダメだと思ったときに


”一緒に悩ませてくれませんか?”
どうすればいいかわからない、けど指図もうけたくない!
という私と似た性格をお持ちの方、考えの整理お手伝いします。
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-329.html

”命絶つ前に・・・”
もう自分の居場所なんてこの世にないと思う方、
もし万が一いらっしゃればここを訪れたのも何かの縁、
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-327.html

コメント
非公開コメント

これは難しい問題ですね。其れというのも、他人に強制されていやいややったことが、他人から評価されることもあるからなんですよね。

自分の場合はいやいや描いた50号二連作の絵が、予想外に他人から評価されたので、いやいややったことでも自分の評価が上がることもあるんだなと思いました。

他人から強制されていやいややったことが評価されて、自分の成長につながる場合もあれば、自分のしたいことしかやらないでいると成長しないこともあります。要は程度の問題ですよね。

2015-10-12 22:55 from ponch

Re:

ponchさん

おっしゃる通りですね。

問題はなにをするかで、自分がやりたいことを優先すれば、他のもの、可能性を捨てることになります。

そのため、例外事項についても定める必要があるとさせていただきました。

「嫌でも可能性があることには挑戦する」などの例外事項を設けておく方法も考えられますね。


結局は、本人がなにを優先したいのか、ということによりますよね!

2015-10-12 23:18 from yaguna

トラックバック
トラックバック

http://yaguna.blog.fc2.com/tb.php/361-734e70a4

当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます 
Copyright © 怠け者専用!マイペース個人経営ヒント集 All Rights Reserved.