経営戦略の必要性 -個人事業主・フリーランスは必要か?
2015年10月13日(火)
”経営戦略は誰のためのもの?”
ご訪問頂き、ありがとうございます。
怠け者経営生活相談役のヤグナです。
本日より経営戦略を立てる基本手順を紹介していきます。
今回は第一弾として「どういう人が経営戦略を立てるべきか」
そして、「なんのために経営戦略を立てるのか」を明らかにします。
※なお一般的理論とは異なる個人的解釈が含まれるのでご了承ください。
経営戦略という言葉、聞いたことがあるという人は多いと思います。
「自分には関係のないこと」と思っている方も多いのではないでしょうか?
大企やそこそこ規模のある中小企業などで立てるイメージが強い。
しかし、そうやって関係がないと決め込んでいる方ほど、
経営戦略を立てたほうがいいともいえるのです。
さてはぐらかしても仕方ないですね。
経営戦略を立てるべき人それは・・・すべての人です
さて、経営戦略は全ての人が立てたほうがよいという話をしました。
なぜそうなるのかというと、経営戦略の意義にポイントがあります。
【経営戦略】
企業が競争的環境のなかで生抜いていくために立てる基本的な方針。
出展:ブリタニカ国際大百科事典より抜粋
辞書より抜粋した内容では、企業的・競争的要素が
多く含まれてしまいますが、私なりの解釈ではこうです。
【経営戦略】
現在地とゴールを確認し、どうゴールに至るか道筋を設定すること。
出展:ヤグナ小辞典(笑)
あなたが今日出かけようと地図を広げました。
しかし、ゴールがどこかわからない。
そもそも、自分が今どこに立っているのかも分からない。
これでは進めませんね。
現在地の確認とゴール・道筋を設定する作業が経営戦略です。
これらの作業なしに目的を達成できる人は稀ですので、
全ての人に経営戦略が必要ということになります。
実は私も自分自身で経営戦略を立ててみて最初のうちは
ぜんぜんうまくいかなかったので、そこらへんの経験も踏まえて
やさしくて3日坊主にならない経営戦略の立て方を
紹介していけたらと思っています。
次回は、経営戦略の全体像をご紹介します。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
-----------------------------------------
下記のリンクやら拍手やらをポチっとしてくれると、やる気がでます!ご協力をお願いします。
無料テキストをお届けしています!
→ テキスト一覧を見てみる
”一緒に悩ませてくれませんか?”
どうすればいいかわからない、けど指図もうけたくない!
という私と似た性格をお持ちの方、考えの整理お手伝いします。
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-329.html
”命絶つ前に・・・”
もう自分の居場所なんてこの世にないと思う方、
もし万が一いらっしゃればここを訪れたのも何かの縁、
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-327.html
”経営戦略は誰のためのもの?”
ご訪問頂き、ありがとうございます。
怠け者経営生活相談役のヤグナです。
本日より経営戦略を立てる基本手順を紹介していきます。
今回は第一弾として「どういう人が経営戦略を立てるべきか」
そして、「なんのために経営戦略を立てるのか」を明らかにします。
※なお一般的理論とは異なる個人的解釈が含まれるのでご了承ください。
目次
1.経営戦略を立てるべき人
2.経営戦略の意義
1.経営戦略を立てるべき人
経営戦略という言葉、聞いたことがあるという人は多いと思います。
「自分には関係のないこと」と思っている方も多いのではないでしょうか?
大企やそこそこ規模のある中小企業などで立てるイメージが強い。
しかし、そうやって関係がないと決め込んでいる方ほど、
経営戦略を立てたほうがいいともいえるのです。
さてはぐらかしても仕方ないですね。
経営戦略を立てるべき人それは・・・すべての人です
<POINT>
企業経営者はもちろん、自営業・フリーランスそして1個人までを含む
すべての人が経営戦略を立てるべき対象である
2.経営戦略の意義
さて、経営戦略は全ての人が立てたほうがよいという話をしました。
なぜそうなるのかというと、経営戦略の意義にポイントがあります。
【経営戦略】
企業が競争的環境のなかで生抜いていくために立てる基本的な方針。
出展:ブリタニカ国際大百科事典より抜粋
辞書より抜粋した内容では、企業的・競争的要素が
多く含まれてしまいますが、私なりの解釈ではこうです。
【経営戦略】
現在地とゴールを確認し、どうゴールに至るか道筋を設定すること。
出展:ヤグナ小辞典(笑)
あなたが今日出かけようと地図を広げました。
しかし、ゴールがどこかわからない。
そもそも、自分が今どこに立っているのかも分からない。
これでは進めませんね。
現在地の確認とゴール・道筋を設定する作業が経営戦略です。
これらの作業なしに目的を達成できる人は稀ですので、
全ての人に経営戦略が必要ということになります。
<POINT>
経営戦略とは、現在地とゴールを確認しゴールに至る道筋を設定すること。
関連記事&最後に
今回から経営戦略シリーズをスタートします!実は私も自分自身で経営戦略を立ててみて最初のうちは
ぜんぜんうまくいかなかったので、そこらへんの経験も踏まえて
やさしくて3日坊主にならない経営戦略の立て方を
紹介していけたらと思っています。
次回は、経営戦略の全体像をご紹介します。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
-----------------------------------------
下記のリンクやら拍手やらをポチっとしてくれると、やる気がでます!ご協力をお願いします。



- 関連記事
-
- 経営理念とは-必要性がいまいち分からない人へ (2015/10/20)
- 経営戦略の全体像-基本と手順 (2015/10/15)
- 経営戦略の必要性 -個人事業主・フリーランスは必要か? (2015/10/13)
- 好きと強み、嫌いと弱み (2015/04/10)
- 事業の成長ステージごとの課題を把握しよう! (2015/02/27)
無料テキストをお届けしています!
→ テキスト一覧を見てみる
もうダメだと思ったときに
”一緒に悩ませてくれませんか?”
どうすればいいかわからない、けど指図もうけたくない!
という私と似た性格をお持ちの方、考えの整理お手伝いします。
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-329.html
”命絶つ前に・・・”
もう自分の居場所なんてこの世にないと思う方、
もし万が一いらっしゃればここを訪れたのも何かの縁、
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-327.html
タグキーワード
- No Tag