経営ビジョンとは
2015年10月27日(火)
”自社の前進エネルギー”
ご訪問頂き、ありがとうございます。
怠け者経営生活相談役のヤグナです。
今回は、経営ビジョンとはなにか
を確認していきましょう!
先日、経営戦略の全体像を紹介した中で、
手順2として「経営ビジョンの設定」をあげました。
全体像はこちらからご確認ください。
経営戦略の全体像-基本と手順
○理念は社会、ビジョンは自分
経営理念は、「自分が誰にどう覚えられたいか」。
つまり、他人から見た姿に注目します。
経営ビジョンは、その理念を達成するために、
「自分(自社)はどうあるべきか」。
つまり、自分の思う姿を思い描く作業です。
○理念はゴール、ビジョンは中間地点
理念は最終目標ですが、ビジョンはその中間地点です。
最終目標だけでは頑張れませんが、
中間地点を目標とすることで頑張れます。
マラソンをするときに電信柱を目標にしたりしますよね。
そして、そこまでたどり着いたらまた次。
心が折れないために必要な中間地点です。
○単純明快
やるべきことが感覚的に分かりやすいこと。
いつまでに目指すかを明確にすること。
現状とのギャップを測りやすいこと。
○理念との一貫性
ビジョンの延長線上に理念が見えること。
理念につながることが明確にわかる。
○やる気が出る
ビジョンを見ているとやる気が出ること。
やる気がでないなら意味がない。
そのときは一貫性と単純明快かチェックする。
結局、常に心の中心においておけるもの。
それが経営ビジョンの唯一の要件じゃないかな?
うん、難しく悩んで決めたビジョンなんて覚えられませんよ。
もっとシンプルに、直感できめることが大切です^^
○関連記事
経営戦略の全体像-基本と手順
手順1 経営理念の設定 (意義・必要性/作り方)
手順2 経営ビジョンの設定
手順3 企業戦略の決定
手順4 事業戦略の決定
--------------------------
今後、手順の順番どおりに記事を更新していく予定です。
更新後、順次上記にリンクを貼り付けていきます。
まだ、リンクが貼られていない場合は、記事の更新まで今しばらくお待ちください。
-----------------------------------------
下記のリンクやら拍手やらをポチっとしてくれると、やる気がでます!ご協力をお願いします。

無料テキストをお届けしています!
→ テキスト一覧を見てみる
”一緒に悩ませてくれませんか?”
どうすればいいかわからない、けど指図もうけたくない!
という私と似た性格をお持ちの方、考えの整理お手伝いします。
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-329.html
”命絶つ前に・・・”
もう自分の居場所なんてこの世にないと思う方、
もし万が一いらっしゃればここを訪れたのも何かの縁、
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-327.html
”自社の前進エネルギー”
ご訪問頂き、ありがとうございます。
怠け者経営生活相談役のヤグナです。
今回は、経営ビジョンとはなにか
を確認していきましょう!
先日、経営戦略の全体像を紹介した中で、
手順2として「経営ビジョンの設定」をあげました。
全体像はこちらからご確認ください。
経営戦略の全体像-基本と手順
目次
1.理念との比較で見る経営ビジョン
2.経営ビジョンの重要ポイント
1.理念との比較で見る経営ビジョン
○理念は社会、ビジョンは自分
経営理念は、「自分が誰にどう覚えられたいか」。
つまり、他人から見た姿に注目します。
経営ビジョンは、その理念を達成するために、
「自分(自社)はどうあるべきか」。
つまり、自分の思う姿を思い描く作業です。
○理念はゴール、ビジョンは中間地点
理念は最終目標ですが、ビジョンはその中間地点です。
最終目標だけでは頑張れませんが、
中間地点を目標とすることで頑張れます。
マラソンをするときに電信柱を目標にしたりしますよね。
そして、そこまでたどり着いたらまた次。
心が折れないために必要な中間地点です。
2.経営ビジョンの重要ポイント
○単純明快
やるべきことが感覚的に分かりやすいこと。
いつまでに目指すかを明確にすること。
現状とのギャップを測りやすいこと。
○理念との一貫性
ビジョンの延長線上に理念が見えること。
理念につながることが明確にわかる。
○やる気が出る
ビジョンを見ているとやる気が出ること。
やる気がでないなら意味がない。
そのときは一貫性と単純明快かチェックする。
最後に&関連記事
結局、常に心の中心においておけるもの。
それが経営ビジョンの唯一の要件じゃないかな?
うん、難しく悩んで決めたビジョンなんて覚えられませんよ。
もっとシンプルに、直感できめることが大切です^^
○関連記事
経営戦略の全体像-基本と手順
手順1 経営理念の設定 (意義・必要性/作り方)
手順2 経営ビジョンの設定
手順3 企業戦略の決定
手順4 事業戦略の決定
--------------------------
今後、手順の順番どおりに記事を更新していく予定です。
更新後、順次上記にリンクを貼り付けていきます。
まだ、リンクが貼られていない場合は、記事の更新まで今しばらくお待ちください。
-----------------------------------------
下記のリンクやら拍手やらをポチっとしてくれると、やる気がでます!ご協力をお願いします。



- 関連記事
無料テキストをお届けしています!
→ テキスト一覧を見てみる
もうダメだと思ったときに
”一緒に悩ませてくれませんか?”
どうすればいいかわからない、けど指図もうけたくない!
という私と似た性格をお持ちの方、考えの整理お手伝いします。
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-329.html
”命絶つ前に・・・”
もう自分の居場所なんてこの世にないと思う方、
もし万が一いらっしゃればここを訪れたのも何かの縁、
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-327.html
タグキーワード
- No Tag