fc2ブログ

3C分析とは|全体戦略の前の現状分析 - 怠け者専用!マイペース個人経営ヒント集

3C分析とは|全体戦略の前の現状分析



2015年11月03日(火)

”市場、競合、自社の現状確認”



ご訪問頂き、ありがとうございます。
怠け者経営生活相談役のヤグナです。


今回は、企業戦略の前準備として行う
現状分析のフレームワーク「3C分析」
をご紹介します。



なお、経営戦略の全体像を紹介した中で、
手順3として「企業戦略の決定」をあげています。
全体像はこちらからご確認ください。

経営戦略の全体像-基本と手順

目次
1.3C分析とは
2.3C分析のポイント
3.3C分析はほどほどでOK



1.3C分析とは


○3C分析の目的(ゴール)

自社の現状を確認し、大まかな方向性決定に役立てる。


全体戦略(企業戦略)の判断材料となる情報の収集。



○3Cとはなにか


Customer=市場
Competitor=競合
Company≠自社


上記の頭文字をとって3Cとしている。

3Cについて現在の傾向を知り、

「今年、自社が進むべき道」を考える。




2.3C分析のポイント



ここでは、実際3Cに関わる情報を収集する際に、

どこに焦点をおいておくべきかを考えましょう。

このポイントを押さえていなければ、

無駄な情報や間違った情報を収集し、

正確な判断ができなくなる可能性があるので注意
しましょう。


<3C分析のポイント>

【市場分析のポイント】
◆ターゲット顧客層の人数・ニーズの傾向
◆その他のターゲット候補

【競合・自社分析のポイント】
◆「違い」に注目してピックアップする
◆強み・弱みについては考えない






3.3C分析はほどほどでOK


3C分析は全体戦略を考えるための”手段”に過ぎません。

自社が今年力を入れることを間違えないための”手段”です。


大まかな方向性が決まったらそれでOKです。


時間や労力をかけすぎないこと!

目的を忘れないこと!

そのことだけ忘れずにうまく使ってください。

道具に使われずに使いこなすことができる。

それが本当の「経営者」でしょう。


最後に&関連記事



最後まで、お付き合いいただきありがとうございます^^

今回の「経営戦略編」は長い大作となっています。

わたしもだいぶ疲れてきました笑

いつかだれかの目にとまって、

ちょっとでも役立ってくれるとうれしいなぁ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○関連記事

経営戦略の全体像-基本と手順

手順1 経営理念の設定  (意義・必要性作り方

手順2 経営ビジョンの設定 
概要

手順3 企業戦略の決定 (概要/3C分析)

手順4 事業戦略の決定


--------------------------

今後、手順の順番どおりに記事を更新していく予定です。
更新後、順次上記にリンクを貼り付けていきます。
まだ、リンクが貼られていない場合は、記事の更新まで今しばらくお待ちください。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下記のリンクやら拍手やらをポチっとしてくれると、やる気がでます!ご協力をお願いします。

    
関連記事

無料テキストをお届けしています!
→ テキスト一覧を見てみる



もうダメだと思ったときに


”一緒に悩ませてくれませんか?”
どうすればいいかわからない、けど指図もうけたくない!
という私と似た性格をお持ちの方、考えの整理お手伝いします。
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-329.html

”命絶つ前に・・・”
もう自分の居場所なんてこの世にないと思う方、
もし万が一いらっしゃればここを訪れたのも何かの縁、
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-327.html

コメント
非公開コメント

3Cというのはブログにもそのまま当てはめることができますね。

政治経済とかペットジャンルって人気のジャンルですけど、トップの週間アクセス数が万単位で自分の通算アクセス数より多いんですよね。
上記のジャンルは人気ジャンルですが、上位のアクセス数が万単位なので、競争率高いと思います。

逆に自分の創作ジャンルはアクセス数が少ないけど、競争率が低いので、比較的上位に入りやすいんですよね。
アウトサイダーアートとか超穴場で最下位でも20位以内に入れます。

経理とか経済と似てると思うんですけど、経済に比べると、全体的にアクセス数が少ない気もします。
一般人には敷居が高いというか、よく見ればいいことも書いてあると思うんですけどね。ポチッ

2015-11-17 19:44 from ponch

Re: タイトルなし

ponchさん
コメントありがとうございます!
そうなんですよね、どうしても人の関心は偏るようで、
また、集まっているところに集まる習性があるのか、
ジャンルのなかでも人口に偏りが起こりうるのが面白いですね。

そういう意味では都市と地域の関係と似ている気がします。
人が集まる都市はパイは大きいけど激しい競争に晒される、
人の少ない地域はパイは小さいが比較的目立ちやすく競争も少ない。

私は後者で頑張りたい派ですね!!

2015-11-19 08:23 from yaguna

トラックバック
トラックバック

http://yaguna.blog.fc2.com/tb.php/370-8cbeed5e

当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます 
Copyright © 怠け者専用!マイペース個人経営ヒント集 All Rights Reserved.