fc2ブログ

PPMで考える資源配分 - 怠け者専用!マイペース個人経営ヒント集

PPMで考える資源配分



2015年11月12日(木)

”複数ある商品の現状を確認する”



ご訪問頂き、ありがとうございます。
怠け者経営生活相談役のヤグナです。


今回は、資源配分を考えるフレームワーク
「PPM」をご紹介します。


前回までで経営における全体的な方向性を
みつめる方法をみてきましたので、今度は
実際複数やること(事業)がある場合にどう
資源配分するかを考えましょう。


なお、経営戦略の全体像を紹介した中で、
手順3として「企業戦略の決定」をあげています。
全体像はこちらからご確認ください。

経営戦略の全体像-基本と手順

目次
1.経営資源とその配分について
2.PPMとは
3.PPMと資源配分



1.経営資源とその配分について


○経営資源とはなにか

経営資源って難しく聞こえますが、
実はとっても身近なものです。

もっているものはなにか、それだけです。
お金、モノ、ヒト(時間)、情報、知識・・・

その他もろもろ持ってると思えばなんでもOK



○資源配分について

経営資源は基本的に有限です。

お金はもちろん、ヒトも時間も、
いくらでも使えるわけじゃないですね!

だから、何になにをどのくらい投資するか、
それを考える必要がでてきます。

それが資源配分です。



2.PPMとは


○PPMの意味

PPMとはプロダクトポートフォリオマネジメント
の略です。

複数の商品・事業の立ち位置を調べるための
フレームワーク
です。

縦軸に市場成長率、横軸に相対的な市場占有
率を設定し、各製品・事業を4つの象限に分類
します。

そして、各製品・事業の資源配分を考えます。



○PPMの図





3.PPMと資源配分


○基本的な資源配分パターン

「金のなる木」から得た余剰資金を、
「問題児」または新事業へ投資する




○4象限ごとの基本戦略


(1)花形

市場も成長し、占有率も高いエース。
競合も多く存在するため占有率維持に
コストがかかり、資金が残りにくい。

競合を睨みながら占有率向上を図る。
これが基本戦略。


(2)金のなる木
成熟市場で、占有率が高い。
競合も少なくなり資金元となる。

効率化やコスト低減を図り、
余剰資金を他の事業などに回す。

こえrが基本戦略となる。



(3)問題児
成長市場だが、占有率が低い。
乗り遅れ状態で利益がほとんどでない。

コストをかけ占有率向上を目指す。
これが基本戦略となる。



(4)負け犬
成熟市場で、占有率も低い。
このままではやっている意味がない。

真っ先に撤退を考える。
でなければ、抜本的改革を要する。

これが基本戦略となる。




○例外もある


基本戦略をあげてきたが、例外もあります。

たとえば市場自体を成長させることも
戦略の一つとして考えられます。

あくまで、基本的なフレームワークであり、
各商品・事業の立ち位置を確認するために
使うということを知っておいてください。

その情報をもとに資源配分を決めるのは
あくまで経営者本人です。


最後に&関連記事


今回、経営手法としてのPPMをご紹介しましたが、

PPMは縦軸、横軸の内容を変えればいろんなことに

応用ができます。

自分のやるべきことを、縦軸に重要度、横軸に緊急度

をおいてタイムマネジメントに応用することもできます。

うまくかつようしてください!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○関連記事

経営戦略の全体像-基本と手順

手順1 経営理念の設定  (意義・必要性作り方

手順2 経営ビジョンの設定 
概要

手順3 企業戦略の決定 (概要3C分析成長戦略事例

手順4 事業戦略の決定


--------------------------

今後、手順の順番どおりに記事を更新していく予定です。
更新後、順次上記にリンクを貼り付けていきます。
まだ、リンクが貼られていない場合は、記事の更新まで今しばらくお待ちください。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下記のリンクやら拍手やらをポチっとしてくれると、やる気がでます!ご協力をお願いします。

    
関連記事

無料テキストをお届けしています!
→ テキスト一覧を見てみる



もうダメだと思ったときに


”一緒に悩ませてくれませんか?”
どうすればいいかわからない、けど指図もうけたくない!
という私と似た性格をお持ちの方、考えの整理お手伝いします。
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-329.html

”命絶つ前に・・・”
もう自分の居場所なんてこの世にないと思う方、
もし万が一いらっしゃればここを訪れたのも何かの縁、
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-327.html

コメント
非公開コメント

トラックバック
トラックバック

http://yaguna.blog.fc2.com/tb.php/373-abfae46d

当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます 
Copyright © 怠け者専用!マイペース個人経営ヒント集 All Rights Reserved.