怠け者による良い習慣作り
"自分を信じるな"
ご訪問頂き、ありがとうございます。見える化インストラクターを目指すにわか会計人のヤグナです。
今回は、怠け者でもできる「習慣作り」について考えていきたいと思います。
このブログでは、怠け者でも経営者になれるよう可能な限り単純化、簡略化してCF経営のノウハウを伝えることを目的としていますが、いくら怠け者でも最低限の習慣がなければ、生きていけません。
しかし、どうやっても三日坊主に終わるんです!という怠け者の悲痛な叫びが聞こえてくるようです。(主に私の内なる声ですが笑)
最初に、怠け者が習慣を作るにはどうやら、意思に頼らない仕組みが必要なようです。
さて、どういうことかは本文をご覧ください。
1.目標は一つずつ
怠け者は習慣作りの目標を一つに絞りましょう。
そして、それ以外はどうでもいいと心に決めましょう。
怠け者と自覚してる人は基本真面目なはず。
そして、真面目そのまま複数の目標を設定し、管理できず挫折。
一つずつ習慣にして行きましょう。
その代わり、目標は慎重に選びましょう!
怠け者をやめない限りどうやったってエリートと同じ動きはできません。量はどうしても少なくならざるをえない。
だから、設定する目標は一つ。しかも、自分の強みや得意分野を強化するものにしましょう。
弱点はどうやったって人並みにしかなりません。
2.その習慣をどこに放り込むか
次に、習慣をどこに放り込むか決めましょう。
もう既に習慣といえるものを誰しも持っているはずです。
新しい習慣を作るというのはそれを壊すことです。
今の習慣のどれかを変えることを決めなければ、絶対に習慣は変えられません。
私もこのブログを毎日アップすると決めてから、土曜日の一日中ダラける時間が減りました。無念
しかし、怠け者にとって怠ける時間は食事と同じくらい大切なもの。笑
計画的に怠ける時間を決めると上手に怠けられます。
おすすめは”ながら習慣”です。
元々の習慣の中に新しい習慣を組み込むことです。
やめるのは辛いという場合は、このくらいから始めましょう。
3.自分を信じない
言うまでもありませんが、怠け者が意志をたよれば挫折します。
意志でできるなら、さっさと他を当たってください笑
意志に頼らずどうするか…
外圧と仕組みに頼りましょう。
外圧とはつまり、外の力を借りることです。
例えば約束、契約、宣言などでしょうか。
自分の中で決めたことより、実感で数倍の強制力があります。
是非利用したい力ですね!
次に仕組みです。
「⚪︎⚪︎のあとに必ず目標をする」
「⚪︎⚪︎しながら目標をする」
といった仕組みを作っておきましょう。
私はこのブログを書くにあたり、
「休みの日は音楽を聞きながら、動画を見ながらブログ記事の土台を3つは作る」
「アップする日の朝電車の中で、記事を整えて公開する」
という仕組みを作っています。
ポイントは、"自分が必ずやる習慣とセットにする"ことです。
こうすることで、習慣化する手助けをしてやりましょう。
いかがでしょうか?少しは習慣化できそうな気がしてきましたか?
試行錯誤しながら、自分なりの習慣化の方法を見つけて欲しいと思います。
私もこのブログを初めてようやく一ヶ月。
正直、ここまで続くか不安でしたが、見てくださる皆様に力をいただきここまで続けることができている次第です。ありがとうございます。
これからもよろしくしてやってください。
<今日のまとめ>
★習慣は一つずつ確実に!
★意志に頼るな
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
これからも、皆様が少しでも簡単に会計・数字を経営に生かせる方法を追求して行きたいと思いますので、ご興味のある方はfeedlyにて定期購読をご利用ください。下記リンクよりご登録ください。

また、下記のリンクやら拍手やらをポチっとしてくれると、やる気がでます!ご協力をお願いします。

にほんブログ村

経理・会計・税金 ブログランキングへ

無料テキストをお届けしています!
→ テキスト一覧を見てみる
”一緒に悩ませてくれませんか?”
どうすればいいかわからない、けど指図もうけたくない!
という私と似た性格をお持ちの方、考えの整理お手伝いします。
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-329.html
”命絶つ前に・・・”
もう自分の居場所なんてこの世にないと思う方、
もし万が一いらっしゃればここを訪れたのも何かの縁、
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-327.html
ご訪問頂き、ありがとうございます。見える化インストラクターを目指すにわか会計人のヤグナです。
今回は、怠け者でもできる「習慣作り」について考えていきたいと思います。
このブログでは、怠け者でも経営者になれるよう可能な限り単純化、簡略化してCF経営のノウハウを伝えることを目的としていますが、いくら怠け者でも最低限の習慣がなければ、生きていけません。
しかし、どうやっても三日坊主に終わるんです!という怠け者の悲痛な叫びが聞こえてくるようです。(主に私の内なる声ですが笑)
最初に、怠け者が習慣を作るにはどうやら、意思に頼らない仕組みが必要なようです。
さて、どういうことかは本文をご覧ください。
1.目標は一つずつ
怠け者は習慣作りの目標を一つに絞りましょう。
そして、それ以外はどうでもいいと心に決めましょう。
怠け者と自覚してる人は基本真面目なはず。
そして、真面目そのまま複数の目標を設定し、管理できず挫折。
一つずつ習慣にして行きましょう。
その代わり、目標は慎重に選びましょう!
怠け者をやめない限りどうやったってエリートと同じ動きはできません。量はどうしても少なくならざるをえない。
だから、設定する目標は一つ。しかも、自分の強みや得意分野を強化するものにしましょう。
弱点はどうやったって人並みにしかなりません。
2.その習慣をどこに放り込むか
次に、習慣をどこに放り込むか決めましょう。
もう既に習慣といえるものを誰しも持っているはずです。
新しい習慣を作るというのはそれを壊すことです。
今の習慣のどれかを変えることを決めなければ、絶対に習慣は変えられません。
私もこのブログを毎日アップすると決めてから、土曜日の一日中ダラける時間が減りました。無念
しかし、怠け者にとって怠ける時間は食事と同じくらい大切なもの。笑
計画的に怠ける時間を決めると上手に怠けられます。
おすすめは”ながら習慣”です。
元々の習慣の中に新しい習慣を組み込むことです。
やめるのは辛いという場合は、このくらいから始めましょう。
3.自分を信じない
言うまでもありませんが、怠け者が意志をたよれば挫折します。
意志でできるなら、さっさと他を当たってください笑
意志に頼らずどうするか…
外圧と仕組みに頼りましょう。
外圧とはつまり、外の力を借りることです。
例えば約束、契約、宣言などでしょうか。
自分の中で決めたことより、実感で数倍の強制力があります。
是非利用したい力ですね!
次に仕組みです。
「⚪︎⚪︎のあとに必ず目標をする」
「⚪︎⚪︎しながら目標をする」
といった仕組みを作っておきましょう。
私はこのブログを書くにあたり、
「休みの日は音楽を聞きながら、動画を見ながらブログ記事の土台を3つは作る」
「アップする日の朝電車の中で、記事を整えて公開する」
という仕組みを作っています。
ポイントは、"自分が必ずやる習慣とセットにする"ことです。
こうすることで、習慣化する手助けをしてやりましょう。
いかがでしょうか?少しは習慣化できそうな気がしてきましたか?
試行錯誤しながら、自分なりの習慣化の方法を見つけて欲しいと思います。
私もこのブログを初めてようやく一ヶ月。
正直、ここまで続くか不安でしたが、見てくださる皆様に力をいただきここまで続けることができている次第です。ありがとうございます。
これからもよろしくしてやってください。
<今日のまとめ>
★習慣は一つずつ確実に!
★意志に頼るな
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
これからも、皆様が少しでも簡単に会計・数字を経営に生かせる方法を追求して行きたいと思いますので、ご興味のある方はfeedlyにて定期購読をご利用ください。下記リンクよりご登録ください。

また、下記のリンクやら拍手やらをポチっとしてくれると、やる気がでます!ご協力をお願いします。

にほんブログ村

経理・会計・税金 ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 会計・目標設定・管理などテーマ募集しております (2014/10/05)
- 凡人が輝く世の中を (2014/09/29)
- 怠け者による良い習慣作り (2014/09/23)
- 家計簿なんてやめちまえ!~怠け者の君たちへ~ (2014/09/12)
- 柔軟な怠け者 (2014/08/26)
無料テキストをお届けしています!
→ テキスト一覧を見てみる
もうダメだと思ったときに
”一緒に悩ませてくれませんか?”
どうすればいいかわからない、けど指図もうけたくない!
という私と似た性格をお持ちの方、考えの整理お手伝いします。
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-329.html
”命絶つ前に・・・”
もう自分の居場所なんてこの世にないと思う方、
もし万が一いらっしゃればここを訪れたのも何かの縁、
下記ページをご覧下さい。
http://yaguna.blog.fc2.com/blog-entry-327.html
タグキーワード
- No Tag